
オープン以来1年ぶりにお邪魔しました。
こちらのお店開店時間が18時からと夜のみの営業となっております。
お店は征谷小路から古町モール7を抜けアーケード街の一番端っこ、地元風に言うと「しも」側になります。
※征谷小路(元新潟三越とNEXT21)の辺りを境として北部を”下町”と呼び、白山神社の方を”上町”と呼んでいます。
古町で飲んだ後の〆にピッタリなラーメン屋さんです。
なんですが!意外に〆と言うよりラーメン居酒屋的な感じでしょうか?ここで飲んで帰ると言うお客さんが多いようです。^^
アットホームな雰囲気で、店主と楽しそうに会話を楽しんでいた常連のお客さんはお土産にお寿司屋さん出身のご主人が作った「お寿司屋さんの玉子焼き」を持ってご機嫌に帰っていきました。^^

今の時期だけかもしれませんが、古町通8番町の商店街には光のイルミネーションで青い光のトンネルのようなライトアップがされていてとてもキレイでした。♪
2月の終わり頃までライトアップされているそうです。^^

こんな感じで「本日のおつまみ」がありますので普通に飲み屋さんとして利用しているお客さんが多いようです。^^
私たち以外のお客さん達は皆さん「本日のおつまみ」から何かしら頼んでいました。席に着くなり「ピリ辛メンマ」とか言ってましたから皆さん常連さんなのでしょう。^^



何と言ってもこちらのウリは「焼きあご」です。!
今回は「焼きあご」のラーメンの他に「南蛮海老」(甘えび)を使ったラーメンもいただいてきましたよ~♪

南蛮海老ラーメン ¥850

甘海老感がスゴイ!
嫌な感じではなく上品に香る感じであっさりしたスープにとても合っていました。^^
こちらのラーメンは塩のみとなっています。

海老団子も入っていて海老づくし♪
海老好きは要チェックです!

焼あご塩ラーメン ¥880

こちらは一番人気の「焼きあごラーメン」です。塩か醤油が選べますが塩にしました。
焼きあごがめっちゃ香ります!
今まであご出汁のラーメンは色々食べて来ましたが、ここのが一番あごが香ります。
シンプルにあご出汁を楽しんでみたい方にお勧めです。^^
こちらのお店では焼きあごの他2種類のあご煮干しを使っているそうで3種のあごで厚みを持たせ味のブレを少なくしているそうです。

細めの縮れ麺、あっさりとしたラーメンにピッタリな麺でスルスルいけちゃいます♪
飲んだ後の〆にもピッタリなラーメンです。♪
思ったより量があろいますので食べきれる自信のない方は「小盛り」ー100円もできますよ。


主人は「生ビール」と「チャむすび」も頼んで一杯やってました。^^
「お寿司屋さんの玉子焼き」食べてみたかったな~って言ってました。結構大きくてお土産に持って帰れば家族で食べれますよ。^^
ラーメン 古町 浦咲
電話:025-378-3983
住所:新潟市中央区古町通り9番町1473
定休日:日曜日
営業時間:18:00~3:00
コメント
知ってる街でも昼と夜で顔が変わりますからね。
夜の新潟を泊りで行って堪能してみたい (*´ω`)
あ、オイラはラーメンお預け前と食べた後で顔が変わります (;^ω^)
ペコさんへ
夜はその地区によっていい雰囲気の顏がありますよねー^^
古町も昔ながらのなごりを残しつつ今どきのお料理やさんもあったりして歩いてる人はどこに入ろうか
見ながら歩いてる感じでした。
ペコさんはラーメンを前にマテとヨシですね(^_^;)
プーちゃんママさん、こんにちは(^^)
飲食業界は新型コロナの発生を期に、様々な多様化を求められるようになりました。
テイクアウトをメインに営業したり、酒類の提供を控える代わりに食事を中心にしたメニュー構成にしてみたりと、試行錯誤をしないと生き残れない、そんな時代に突入したように思えます。
ラーメン業界も然りで、居酒屋テイストのラーメン屋というのも、その1つの手法なのでしょう。
元々、食堂はそんな位置付けの存在でしたから、特に物珍しいという訳では無いのかもしれませんね。
夜の古町、久しく探訪しておりません(笑)
トッキィさんへ
コロナ前にも飲食店など試行錯誤やアイデア料理などありましたがコロナになってからの試行錯誤はすごかったですね。
当時はどうなるのかどうゆうアイデアで企業が乗り出すのかと思っていましたが個人でも色々と対応されてコロナ過でも
生き残る生活にシフトしてきましたね^^
ラーメン業界もラーメンにプラスという違う業種をドッキングさせたり工夫されてますね。
食堂も「ヒューマングルメンタリーオモウマイ店」なんか見てると行きたくなりますよね^^人情味あふれてて感動しますよ^^;
(新潟も焼き鳥屋さん出ましたが元々人気店がさらにすごいことになってますね。)
※オミクロン株が蔓延してきて色んな情報も出て意見も割れてますが気をつけましょうね(^_^;)
いつも楽しく拝読させて頂いております。
古町の「浦咲」。そうでした、訪れるのを忘れてました。
コロナ禍の影響で、古町から遠ざかってましたので、そちらまで足を延ばせませんでした。
最近この辺りも、ラーメン店が増えて、激戦区になりつつ有りますね。老舗の「拾番」「麺亭」を始め「倉井」「伝丸」「とみ屋」「めんの房」等など。
古町も、居酒屋さんがどんどん撤退していって、ラーメン屋さんが居酒屋を兼ねている様な、そんな感じがします。
〆でラーメンを頂くとなると、ビールのおつまみには、それ程沢山食べられませんからね。よく食べて餃子くらいでしょうか。
「浦咲」と言えば、「潮ラーメン」「三味叉焼ラーメン」が定番でしたが、「焼きあごラーメン」も良さそうですね。
元々、魚介系の出汁が強いラーメンですので、それに焼きあごが加わるとどの様になるんでしょうかね。焼きあごの風味が消えないかな?興味があります。
来月辺り、古町に行く用事がありますので、その時にでも寄ってみたいと思っています。楽しみが増えました。
今回も良い食レポありがとうございました。
またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。
PS:最近「オミクロン株」の影響か、新型コロナ感染者が全国的に激増してきましたね。また昨年の様な緊急事態宣言や営業自粛の様な事態にならなければ良いのですが。
らーめん侍へ
「浦咲」の焼きあごの香りが煙みたいに香ってくるのです。それも自分の食べてるラーメンじゃなくて近くの人でした。
焼きあごの香ばしい香りはさすがだと思ってしまいますね^^
古町のお店も色々あるので行ってみるのもいいかもしれません。みんな個性があってなんか人情が強く出てるかんじがいいなーと思わせてくれます。
古町に行く用事があるのはいいですねー。中々ないです^^;
※最近は「オミクロン」が勢いを増してますので怖いのですが感染対策万全にしていきたいですね。
軽いとはいえ会社やお店などに影響が出るのは困りますよね。重症化などどうなんでしょうね^^;