

新潟5大ラーメンの一つ「新潟あっさり醤油ラーメン」の代表的なお店です。
三吉屋さんは市内に3店舗あったんですが、「信濃町支店」が昨年12月に惜しまれつつ閉店してしまい、今現在は「西堀本店」と、こちらの「駅南けやき通店」の2店舗になりました。
「信濃町支店」は三吉屋さんの中で唯一駐車場完備のお店だったので、とても重宝していただけに、すごく残念です。
「駅南けやき通店」は6年ぶりとなりました!
駅南という立地もあり専用駐車場はありませんが、近くにはたくさんコイン駐車場がありますので駐車場には困りません。店のすぐ横にもあります。この辺、30分200円が相場です。

1500円以上の飲食でコインパーキング100円分キャッシュバックしてもらえますので、コインパーキング利用した方は忘れずに駐車証明書をもらっておきましょう。

200円値上がりしていました(6年前と比較)
値上げラッシュが止まりませんが、せめてこのくらいでとどまってほしいと切に願います。
「もやしそば」は駅南けやき通り店オリジナルのメニューなので、こちらのお店でしかいただけません。

冷やし中華(並) ¥1000

じゃ~~~ん
暑い夏はこれが食べたくなるんですよね~♪
キューリの細切り、錦糸卵、チャーシュー細切り、紅ショウガ、ナルト、冷やし中華定番の具材にねりカラシがお皿のふちに多めに付けられています。
できればトマトがあればなお良かったんですが、贅沢は言いません。
見てるだけで涼しくなっちゃいますね!
酸味の効いた醤油タレにからしを溶いていただきます。
カラシが多めに付いているからそんなに辛くないやつなのかな?と思いきや普通に辛いやん!めっちゃいっぱい入れても~た(-_-;)
辛いのもアリっちゃーありですが・・・・・最後のつゆ飲み干し時には鼻に「ツ~~~ン」とくる例のあれが強烈でした。(自業自得)
※カラシは少しづつ溶きましょうね。ちなみに当方、半分ほどカラシ使いました。(使いすぎ)

中華そば ¥800

豚骨、野菜、煮干しなどから取ったスープは各素材の旨味が凝縮されています。
スッキリとした中にもコク深い旨味を感じます。
豚モモのチャーシューは醤油ダレで煮込み、そのタレをスープと合わせています。
昔ながらのあっさり中華そば、創業当時から変わらぬ味は老若男女問わず多くの人から愛されています。

少し縮れのある細麺は短めにカットされて食べやすいですね。^^
間違いないですね!
大盛にすればよかった~~
三吉屋 駅南けやき通り店
電話:025-241-0937
住所:新潟市中央区米山1-6-10
営業時間:11:00 – 13:30
17:30 – 20:30
定休日:月・火
席数:14席(カウンター6席、テーブル8席)
駐車場:無(1500円以上の飲食でコインパーキング100円分キャッシュバック)
コメント
辛子が多過ぎる様な気もしますが(笑)
Theシンプル伊豆チョッキの冷やし中華 (´▽`)
腹と財布が許してくれるなら
同じくシンプルな中華そばと交互に食べたいですな。
ペコさんへ
どちらも美味しかったです♪
お財布許すならどっちも一緒に食べるのいいですねー!
並ならペロっと食べれます。
中々シンプルなアッサリラーメン食べれないですからね、さすが美味しいですね^ ^
いつも楽しく拝読させて頂いております。
先日の大雨で、少しは涼しくなった様な気もしますが、日中はまだまだ暑い日々が続きます。
やはりそんな時のお昼は、冷たい麺が欲しくなりますね。
ここの冷やし中華、非常にシンプルですが美味しそうです。
暑い夏に、食欲が落ちてきた時には、この様なシンプルな冷やし中華が一番食が進みます。
小生、自宅で冷やし中華を作る時は、いつもここの盛り付けを参考にしています。
錦糸玉子、キュウリ、チャーシュー。これだけでも十分です。
なると、紅ショウガは、あれば少し載せる程度。
もし更にトッピングするなら、刻み海苔と煎りごまぐらいです。
「辛し多過ぎ」というご指摘もありましたが、確かに・・・
辛いのが苦手な小生も、この辛しは1/4位で十分です。
今回も良い食レポありがとうございました。
またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。
PS:冷やし中華は、小生がまだ関西にいた頃も、この様な感じでしたね。トッピングの仕方に若干の違いはありますが、全国どこでも、ほぼ同じ様ですね。
ただ、地域によってはマヨネーズをトッピングする所がありますね。場所は忘れました。初めて頂いた時は「えー!」と思いましたが、スープの酢、酸味が強い場合は、マヨネーズをトッピングする事により、味がまろやかになりますね。小生は、いつも少し辛しを混ぜたカラシマヨネーズをトッピングしています。
貴方は、マヨネーズをトッピングする派でしょうか?しない派でしょうか?
最近、貴方の食レポ読んでいると、かなり関西弁が登場するように感じるのですが、小生だけでしょうか?最近の若者風の使い方で、爽やかで良い感じだと思いますよ。
最近、鶴瓶さんも「めっちゃ」を多発されてますね。
最近の流れに乗せてますのやろ。どないやろ。知らんけど。
そう言えば小生も使うてますね。
あの頃使ってた「ごっつう!」は何処いったんや・・・!!
ある関西人の叫びでした。
らーめん侍さんへ
こんばんは
シンプルでもわざわざ食べたい冷やし中華ですよね、これ目当てに来るお客さんも多いのがわかるような気がします。
暑い日は自宅で冷やし中華もいいですねー♪
ちなみにマヨネーズ少し付けます、前はそんな〜って思ってましたが今では意外に合うなーと思います(笑)
「冷やし中華はじめました」とか考えた人素晴らしいですよね、多分昔は夏の人気メニューだったんでしょうね。
今度自宅で食べようかな^ ^
※前から結構関西弁もどき使って書いてますが、ホントもどきでノリですね^ ^
ノリなので多分このくらいなら関西人じゃなくても使ってると思われます。
「めっちゃ」は普段使わないけど周りの人は使ってますね。でも文章になると使います 笑
さすがらーめん侍さんの関西弁はテンポが良くてテンション上がりますね〜!