
新潟市中央区美咲町にある「ラーメン亭 吉相 県庁前店」さんにお邪魔しました。
「吉相」は「だるまやグループ」のお店ということはご存じの方も多いと思います。今現在、新潟県にはこちらの「県庁前店」の他「吉相イオン南店」「物見山店」「長岡七日町店」の4店舗展開していますが、静岡や富山にも支店があるの知っていましたか?
私は初めて知りました。(-_-;)
だるまやグループさん頑張ってますね~!全国制覇目指してください!(`0´)ノ
1年半ぶりとなりました。
吉相って言ったらコッテリが人気ありますが、実は「あっさり」も幅広い年齢層に人気があるんです!
あなたは「あっさり」「こってり」どちら派?




毎日、暑い日が続いていますが、夏季限定の「冷やし中華」なんていかがでしょうか?
平日限定のお得なセットメニューも魅力的ですよね~♪
アルコール各種揃っていますので、お父さんは「晩酌セット」なんかも良さそうですね。^^

ねぎらーめん(あっさり) ¥1190⇒¥990(200円割引券利用)

以前は吉相って言ったら「コッテリ」一択でしたが、歳をとってくるときつくなるんですよね~(-_-;)
「あっさり」とは言っても、スープは結構濃厚で動物系のコクがあります。
白髪ネギと紅ショウガが乗ることによってサッパリといただけます。^^
ネギも高いですからこれだけたっぷりと入ると嬉しいですね。^^

やや細めな多加水麺です。
このスープによく合っていますね。^^
麺の中盛+90円、大盛+170円となっております。

みそらーめん ¥1170⇒¥970(200円割引券利用)

しばらく「みそらーめん」をお休みして「痺辛味噌らーめん」を出していたこともありましたが、久しぶりに「痺辛味噌らーめん」も食べてみたいですね。
吉相の「みそらーめん」は、白味噌ベースで麹が効いてちょっとお酒っぽい風味がします。辛味噌を溶かすことで味にパンチが出て旨味もUPします。
辛味噌溶いたら全体的によ~くかき混ぜないと味にムラがでるので底の方までよくかき混ぜましょう。

あっさりの麺より若干太目な麺です。
吉相の味噌もたまにはいいですね♪
食後のアイスサービスもやってますよ~♪
ラーメン亭 吉相 県庁前店
TEL:025-281-9889
住所:新潟県新潟市中央区美咲町2-1-38
営業時間:11:00~22:00
スープが無くなり次第終了
定休日:年中無休
席数:45席
駐車場:有(ラウンドワン敷地内)
コメント
こんばんわ
数ある吉相の中でも県庁前店が一番好きです。
味のブレもなく、スープも薄目と頼めば薄くしてくれます。歳を取るとあっさり系になっていく自分に気が付きます。
時々無性に食べたくなります。
ヨシボ〜さんへ
こんばんは〜^ ^
昔は吉相のコッテリが人気で仕事終わりにみんなで食べに行ってました!アッサリなんて食べると「なんで〜」と言われるほどでしたが今なんてどっちでもいいみたい 笑
年配の方でもコッテリ大盛り海苔トッピングなんて方いましたから次コッテリにしようかなーってその時思うけど多分しない気がします。
なんかホントに食べたくなるんですよね♪
いつも楽しく拝読させて頂いております。
小生の家の近くに、物見山店があるので、たまに足を運びます。
今回も、連休最終日のお昼に、北海道から来た友人と行ってきました。
やはりお昼時だったので、着席まで約20分程待ちました。
今でも根強い人気がありますね。
賛否両論ある「あっさりらーめん」ですが、小生は以前からあっさり派でした。
あっさりと言えども、スープの味はしっかりしているし、細麺にしっかり絡んできますね。
福岡の長浜らーめんを彷彿させる様な、そんな気がします。
連れの友人は、「ねぎ味噌らーめん」をオーダーしてましたが、ねぎの量が多いのと、辛し味噌を溶かして食べるのに驚いていました。「こんなはずじゃなかった」と言って、完食するのにヒーヒー言ってました。
やはり、新潟に「だるまや」あり。
最後の切り札は、「だるまや系」になりますね。
今回も良い食レポありがとうございました。
またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。
PS:当日、向かいの「麺や勝」が、定休日でもないのにお休みだったのが気になりました。小生もご贔屓のお店なので、何も無ければ良いのですが。
小生、時々、お好み焼きや、たこ焼きを頂きたくなります。
こちらでは、あまり見かけないのが寂しいですね。
関西の家庭には、だいたい「たこ焼き器」がありました。
自宅で「たこパー」なんて言ってよく焼いて、頂いてましたね。
でも、これをやると「焼く人」と「食べる人」がハッキリ分かれてしまい、最後は揉めるケースも・・・
だいたい「おかん」が仕切ってました。
お好み焼きソースも、各家庭で拘りがありました。また、いろんな種類のお好み焼きソースが売ってましたね。
うちは、とんかつソース、中濃ソース、ウスターソースを混ぜて作ってました。
余り物をお好み焼きに入れて最終処分。関西人らしい発想です。
しらんけど・・・
らーめん侍さんへ
こんばんは
雨だったり晴れて暑かったりで振り回されてます^ ^
今年も北海道から遊びに来られたご友人とラーメン食べてきましたか、東区の吉相は休日は特に混んでますよね。
「あっさり」を初めて食べたのが移転リニューアル前のこの吉相です。
その後「こってり」も食べましたがどちらも美味しかったのを思い出しました。
ご友人の「ねぎ味噌らーめん」もいいですね〜辛味噌混ぜるとピリ辛ですもんね。
今度ねぎ味噌にしようかな!
※ 麺や勝の情報が気になりますが、お盆関係で休みにしたのかな、何もないといいですね。
粉もん大好きですが家で作るのはお好み焼きばっかりでたこ焼きはしばらくしてませんね〜なんかやっぱり作るのがネックなのかもしれませんね、「たこパー」昔やってました。
買うなら「銀だこ」ですね、確かにたこ焼き屋さん少ないですね。(中のタコ大きめが好きです。)
新潟だと粉もん文化ないですからね、だから大阪の粉もんは憧れです。
自家製ソースだなんて買うもんだと思ってました、だから串カツなんて「二度漬け禁止」が有名なほどソースにこだわりあるんですよね。まぁ衛生面ですけどね。大阪の色々なソース売っての見るといっぱいありすぎてビックリしますよどれも美味しそうだし。
近々焼きそばとお好み焼き焼きしようかと思ってたところでした。