【ラーメンあおきや スーパーセンタームサシ新潟店】『ムサシ食品館』から『ロピア ムサシ新潟店』になって変わったこと

新潟市中央区
本ブログでは記事中に広告情報を含みます

5/23に『スーパーセンタームサシ新潟店』内にあった『ムサシ食品館』が『ロピア ムサシ新潟店』になったのはお気づきでしたでしょうか?

いやいや、気づく気づかないの問題じゃないでしょ!

あれだけ話題となりニュースでもオープン日に大行列になっていたことを報道していたのに「え!?知りませんでした」って人がどれだけいるの?

なんと4年ぶりとなりました。!

「ロピア」に変わったからだいぶ変わったのかな?って思っていましたが、以前と変わっていませんでした。ただ・・・・お値段が・・・・・

たしか以前は650円でしたよね?

それが900円ですって!

いったいこの4年間に何が起きたのでしょう?

値上がりしたのはこのお店だけに限りません。600円台だったラーメンの価格は今では900円から1000円の壁を越えているお店も少なくありません。

どうしてこうなった?

説明するの面倒なので自分で調べてくださいm(_ _)m

左:チャーシューメン大盛  右:ラーメン

大盛ドンブリと普通盛りのドンブリを比べてみました。

パッと見、それほど顕著に大きさの差は感じられませんでした、つか、同じ大きさ?ただ単に量が多く入っているだけかもしれません。

見た目、左側が明らかに量が多く入っていることがわかります。

チャーシューメン大盛 ¥1100

フードコートなのでブザーが鳴ったら取りに行きます。

その際、ネギを無料で入れてもOK♪(ただし一握りのみです)コショウなどもそのときに入れておきましょう。

上の写真はネギとコショウを入れたものです。

過去記事見てたら「大盛」頼んだの今回が初めてでした。(;一_一)

気のせいかもしれませんが、いつもより味が濃く(しょっぱく)感じました。

少しカエシの量変えましたでしょうか?

いつも生姜醤油にしては水っぽいなって感じていましたが、今回はしっかりと醤油が主張しておりました。やっぱこうじゃないとね。

チャーシューも変えたでしょうか?以前はスーパーなどで売っている普通の豚コマだったのがラーメン屋さんのチャーシューっぽくなっています。

値段を上げた分、原価を上げたなら文句は言いません。

中太のツルモツ麺。さすが大盛だけあって麺の量が多かったです。って当たり前やん(-_-;)

ラーメン ¥900

私もネギを少し入れました。

胡椒やブラックペッパーは入れませんでした。

フードコートなのでお気軽にいただけるのがいいですよね~^^

10時からやってるのもありがたいですね。♪

調べてみたら、こちらのお店ここにオープンしてなんと20年も経ってるんですね!もうすっかりムサシ新潟店ではお馴染みのお店です。

ロピア効果で土日は結構混むでしょうね。

つか、ムサシに入る右折車線なんとかなりませんか?信号右折ないので全然右折できない!どんどん渋滞が伸びて弁天線にまで渋滞が伸びる始末。

商業施設への右折信号設置は義務ではありませんが、事故防止やスムーズな車両の流れを確保するため施設側で設置をしなければいけないのですが、あの渋滞を毎日見ている施設側は何の施策もしないんですね。いつか絶対に事故起きますよ。

 

 

ラーメンあおきや スーパーセンタームサシ新潟店

電話 025-257-0553

住所 新潟県新潟市中央区姥ヶ山45-1

定休日 年中無休

営業時間 10:00 – 19:00

コメント

  1. プーちゃんママさん、こんにちは(^o^)

    ロピアが出来てから、ムサシに用があって入るのも大変です(汗)
    鳥屋野方面から来て右折で入る道路は、もう大渋滞となっています。
    だから私はいつもサンキ側の入口から入るようにしています。
    駐車場スペースも資材館入口のスペースなら空いていますしね。
    店内をぐるっと回る感じにはなりますが、スペースを探してうろうろするよりは良いかと思います。

    さて、あおきやさんですが、新潟市内に1店舗、長岡市内に2店舗、柏崎市内に1店舗だったでしょうか。
    長岡生姜醤油ラーメン系としては老舗ですよね。
    ネオ生姜醤油と呼ぶには恐れ多い感じがします。
    長岡生姜醤油ラーメンを出されているお店は多いですが、あおきやさんが1番青島食堂さんに近い味なのでしょうか。
    ただし、青島食堂さんに近い味だからといって、特別扱いされているわけでもありませんが。
    あおきやさんの創業者は青島食堂さんで修行したと聞いた事がありますが、開業された当時は何人かお弟子さんがいたようです。
    以前にもコメントで触れさせて頂きましたが、長岡駅東口近くにあった『とうちゃんラーメン』さんもそのお1人だったそうです。

    あおきやさんの給水器の近くに設置されているネギと胡椒ですが、ネギは好みの量に加減出来る事は嬉しいですよね。
    以前は入れ放題だったのですが、インスタ映え目的で丼に山盛りで入れた人がいてから、1回ひとつかみだけにしたそうです。
    薄味に仕上げて味の濃さの調整は、置いてあるタレを使ってお好みでどうぞというスタイルでしたよね。
    ラーメン1杯1000円は遠い未来の話しでは無くなりましたね。

    • トッキィさんへ
      こんばんはー^^
      ロピアに何度か行きましたがホントに昔から右折しにくいままですね。右折の信号あればなーって思いながら時間だけがすぎていきますね。
      なので丁度今度から右折しない道に変えようと思ってました^^
      ロピアも広めですがムサシホームセンターが広くていい運動になります(笑)大型店は色々揃っていて楽しいですね^^

      「あおきや」さん、長岡生姜醤油系ラーメンとして昔からありますね。味は多少変化してる感じですがほぼ昔のままでうれしいです。
      修業先が青島食堂でも作りてによって個性がでますね。そして自分の所でもお弟子さんができて継がれていくのはいいですね~^^
      「とうちゃんラーメン」が気になりますが食べてみたかったです。ネーミングが昭和ですごくいいですね~。

      給水機の脇のネギは常識の範囲でお願いしたいもんです!軽くつかんでも結構取れてしまうので1回で決まればいいんですけど...
      たまにラーメンんのタレ見かけますが使ってるのかなー、薄く感じる人には濃いめになるのか...^^;

      ラーメン1000円が最近当たり前のようになってますが、どこかで割引みたいなことしないとお客がつかないような気がしますね~

  2. こんにちは、
    あおきやさんの値段は定かではありませんが、去年の暮か、今年の初めまで800円でした。知らず知らずの間に値上げをしているのですね。ムサシに行くときは、弁天橋方面からは、ムサシの交差点を左折せず、50メートルくらい直進すると、屋上駐車場入り口があります。入って右に行くと屋上駐車場、左に行くとロピア入り口側に行きます。とても空いています。
    あおきやさんの味については個人的には 濃い目の味付けより、薄目の味付けで、その時の味によりタレを使います。
    これ以上の値上げがないように努力していただきたいと思います。

    • ヨシボ~さんへ
      こんばんは~
      ムサシの交差点真っすぐ行くと2階にいける所ありますねー!屋上駐車場左側に行くとロピア入口側に行くなんてしりませんでしたー^^
      今度行ってみます。ロピアのような売り方って新潟にはないので珍しいのと大量に欲しい人にはいいかもしれませんね。果物なんて箱買いしてる人結構いました。

      ヨシボ~さんタレ使い分けするんですね、やっぱり味が薄いと濃いめになるんですね^^
      私のイメージで前ですが薄めの味だった気がしますが今は丁度いいか濃いめに変わってきましたね。
      値段はこれ以上あげれないでしょうね...たぶん^^;

  3. いつも楽しく拝読させて頂いております。
    「ロピア ムサシ新潟店」開店当日、TVで大々的に報道されてましたね。この「あおきや」もチョロッと映ってました。
    以前から、この周辺の道路は、土日曜日は大渋滞しますから、小生は絶対土日曜日は、ここへは行きません。どうしても行くとすれば近くのコメリかな。
    さて、生姜醤油の老舗「あおきや」。最近のらーめんの標準価格をみると、まあこんなもんかなあ、と思います。東区に開店した「みずさわ」でも確か900円でしたね。もうぜんぜん驚かなくなりました。
    しかし、いつもながら美味しそうですね。食欲をそそる1杯です。
    まあ、食材やスープに拘りを載せてこの価格なら、許そうかなと思ってしまいます。
    今度、空いている時を狙って訪れてみようと思います。
    今回も良い食レポありがとうございました。
    またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。

    PS:先日「まっくうしゃ本店」の13周年祭があり、ご多分に漏れず、訪れてきました。
    まあたくさんの人が押しかけていました。今回だけはメニューを限定してましたが、このご時世で、らーめん1杯600円は超魅力的ですね。
    券売機は使えなかったので、店員さんが、ポシェット下げて料金を徴収してました。まるで昔のバスの車掌さん。懐かしい光景でした。

    これが関西だったらどんな感じになるでしょうね。
    「うわー!ぎょうさん並んどるなあ!まあ、今日だけらーめんがごっつう安いさかい、まあしゃあないわなあ」
    「おっ!にいちゃん、そこ並んだらあかんで!うちらの後に並びいや!」
    「こすいやつおるさかい、注意せなあかんなあ」
    「しかし、なかなか進まへんなあ。誰か、席、がめとる奴おるんとちゃうか?・・・知らんけど」
    なんて、会話が聞こえてきそうです。
    またまた関西人の独り言でした。

    • らーめん侍さんへ
      こんばんはー
      土日はどこも混んでて出かけるのが大変なので絶対入れそうにない所は行かない!ことにしてるのでこちらのお店も土日は寄りません^^;
      コメリいいですねーそこそこ広くて商品揃ってますもんね。
      まぁこちらのムサシはかなり広くて種類が豊富でしたがどれがいいのか悩むし調べるに時間ついやします(笑)

      「あおきや」もいい場所にかまえてますよね、長岡の新しいお店もいい場所で店内の工夫もできてますよね。
      900円に慣れてきましたか~最近は1000円も多いですからね。
      時間があればロピア見てラーメン食べてください^^ロピア入店したら会計しないと出れないので買わない時は入口に戻ってくださいね。ちなみに現金のみです。

      ※「まっくしゃ本店」13周年行きましたか、やっぱりたくさんの人行きますよねー!まっくしゃのラーメンが600円なんてお得すぎますね。

      関西人の独り言
      ホントにこの喋りされたらポカーンとなるか苦笑いしかできないかも(笑)
      すごいですね~「こすいやつ」ってどんなやつ?
      知らんけどって普通に使うんですよね、なんか流行語にありましたよね^^しらんけど...
      こんな会話聞いてみたい気もします。

タイトルとURLをコピーしました