
昨年の12月にオープンした「ラーメン工房 TOMALER(トマラー)」さんにお邪魔しました。
場所は、新潟市秋葉区北上。「さるーん新津店」の隣です。移転した「マクドナルド 」の跡地を改装した店内はPOPな感じでファミレスライクな居心地の良さがあります。^^

こちらのお店「らーめんののや」や「煮干し中華 八」などを展開しているエイトフードグループの系列店です。
トマトに特化したラーメン屋ということでパスタのようなイタリアンなラーメンがいただけるんです。
気になりますよね!


メニューも自然とトマト色になっております。ハイ
つか、これってジャンル何になります?豚骨でもない醤油でもない塩でもない味噌でもない・・・強いてあげるならカレーラーメンに近い感じ?^^;
ベースのスープが豚骨ということなので「豚骨」に分類すべきなのかもしれませんが、あまりにも豚骨らしくない(-_-;)
新し過ぎて分類出来ません!
ほぼパスタでいいと思うのでパスタということにしておきましょう。コラコラ!

店に入ると最新式のタッチパネル式券売機があります。電子マネーやQRコード決済にも対応しているので助かります。
この日は平日でしたが、開店から大勢のお客さんで賑わっていました。

チーズトマト ¥1040

お店おすすめのラーメンということでこちらにしました。
トマトスープパスタのようなラーメンです。
トマトの甘味と爽やかな酸味が意外にラーメンに合う!
チーズがたっぷりと入っていてトマトの酸味とチーズのまろやかさがとても合っていました。^^
アリですね!

柔らかく煮込まれた手羽元が入っており箸で簡単に切り取れます。
ベースのスープは「ののや」で使っている豚骨スープらしいんですが、トマトスープと合わせることで動物系のコクとトマトの酸味がバランスよく味わえます。^^
パスタっぽいんだけどやはりラーメンなんだな~と感じさせられます。

麺は九州豚骨ラーメンで使うようなパツン系の細麺です。
この麺でかろうじてラーメンであると認識できます。もう少し太くなると完全にパスタになってしまう気がします。
どうしてもトマトパスタと比べちゃうんですが、麺が違うだけでこれだけ違ってくるのも面白いですね。
ラーメンって体に悪そうなイメージですが、これなら体に良さそうですね♪
ちなみに麺の大盛がなくて、替玉となります。替玉は150円、半替玉は100円となっております。

スタトマ ¥1000

「スタトマ」とはスタミナトマトの略と思われます。
辛い系のラーメンでニンニクとニラが入ってスタミナが付きそうですね~
食べてみると結構辛くて気を付けて食べないとゲホゲホやっちゃう感じの辛さです。
こちらのスープはかなりドロドロしていて濃厚なイメージです。

こちらにも手羽元が入っています。

こちらは平打ち気味の中太麺です。
モチモチした食感の麺でした。スープ飛ばしまくりますので紙エプロンもらっておいた方がいいですよ。
胃に余裕ある方は『鉄板TGKリゾットセット』も頼んでおきましょう!ラーメンスープを使ってリゾットが楽しめます。^^
新たなジャンル「トマトラーメン」が定着するといいですね!
ラーメン工房 TOMALER
住所:新潟市秋葉区北上2042
営業時間:11:00 – 15:30
17:30 – 21:00
土・日:11:00 – 21:00
定休日:火曜日
席数:38席
駐車場:あり(20台)
コメント
ラーメンも立ち止まることなく
ドンドン進化していきますね。
コレは食べてみたいなぁ (^O^)/
ペコさんへ
1回食べてもいいかもしれませんね。
よーく考えて作られたんでしょうね。結構濃厚な出汁にトマトを上手く合わさったスープです。
いつも楽しく拝読させて頂いております。
このお店、一見「パスタ屋さん」ですね。知らない人が行ったら、まず間違えるでしょうね。
小生、「らーめん」のみならず、「蕎麦」や「パスタ」も好みなのでこの様な形態のお店も興味があります。
これらのメニューを見ると、「スープスパゲッティー」の様な感じがしますね。
一般にパスタの麺も、パツン系ですからね。
これらの麺もパツン系かモチモチ系だそうで、尚更パスタですね。
できれば、「ペスカトーレ」や「ボンゴレロッソ」、「トマトソースのつけ麺」「ポモオドーロのまぜそば」なんかメニューに出しても良い様に思いますが如何でしょうか。
一度、訪れて味わって見たいですね。
今回も、良い食レポありがとうございました。
またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。
PS:前回のお返事です。
「こすいやつ」ってどんなやつ?
「こすいやつ」とは、関西では「ずるいやつ」「セコいやつ」「狡猾なやつ」の意味です。最近ではあまり使わないかもしれませんね。
関西のある地方では「ズッコイやつ」と言う人もいました。
最近の関西弁も、ずいぶん簡素化されてしまったように思います。
「こすい」「ぎょうさん」「ごっつう」等のクラシックな言葉は、鶴瓶さん世代の人までは使っていますが、ダウンタウンの浜ちゃん以降の世代でしたらあまり使わないかもしれませんね。
最近は「セコい」「ようけ」「めっちゃ」が主流になっていると思います。
因みに、小生は鶴瓶さん世代です。悪しからず・・・
らーめん侍さんへ
こんばんはー
なんともパスタのようで食べるとラーメンなので不思議です。まぁラーメンと言い切ればトマトラーメンなんです。
かなり濃い出汁なのかなーと思います。トマトとマッチして良くできたラーメンでした^^
私もパスタ好きですがトマト系が好きでほぼ頼みます。混ぜそばなんて良さそうですねーひき肉使うしいいアイディアですねー、味をどうもっていくかですね。
関西弁講座
「こすいやつ」ってずるいとかセコイやつなんですね^^難しいけど関西弁の中には今では当たり前にみんな使ってる言葉ありますよね。
「しらんけど」や「それな」とか最近「あーね」って話してる関西の人がいてこれも簡素化してるのかな。
「~やーん」って使ったりしますが(笑)「ワロタ」なんて関西弁からですよねー多分。
毎日暑いので体調に気をつけてくださね^^