

2019年5月に「共進軒 東堀本店」が34年の歴史に幕を下ろしました。
昭和の町中華として多くの人に愛されていたお店だったそうで閉店を惜しむ声が多く寄せられていました。
こちら「共進軒 万代店」も創業30年を超える老舗なんです。
若者の街万代にあるラブラ万代のすぐ脇にあります。
店内は昭和にタイムスリップしたようなお世辞にもキレイとは言えませんがどこか懐かしい味のあるお店なんです。
「いらっしゃいませ~」だみ声が聞こえてきます。もう有名なおばちゃんでこの方もお店の雰囲気を作ってくれます。常連さんらしい若いサラリーマン風のお客さんと和気あいあいとおしゃべりしていました。^^



メニューも多く麺類、飯類、一品料理など町中華らしいラインナップです。
お値段見てください!今どきラーメン450円ってすごくない?
ほとんどが680円とリーズナブルな価格です。^^
5年前までは390円だったそうです。

ラーメン ¥450

鶏ガラベースのあっさり系の中華そば。
THE・シンプル!
すっきりと澄んだスープ、飲んでみると意外としょっぱい!

アッサリ系には細麺です。
スルスルあっという間に完食!

チャーハン ¥650

ラーメンよりお値段高いです。
これが一番早く着丼。このパターンそう言えばないよね~^^;
たいがい、ラーメンの方が早く来るんですけどね^^;
焦げたような濃い目の色の炒飯にたくあんが付いてきます。
一口食べてみると
「あつーーーーー!!!!!!!」
激熱でした。
味はしっとり系で濃い目の味付け。
結構人気があるようで来店客のほとんどがチャーハンを頼んでいました。

タンメン ¥580

野菜がたっぷり入って580円!
安い!
これぞタンメンと言う、たっぷり野菜に塩だけで味付けをしたシンプルなタンメンです。
野菜から出た甘みがスープに溶け込みシンプルながら味わい深いお味です。^^
野菜たっぷりで食べ応えありますよ~!

スッキリとした塩スープに細麺が良く合います。
麺の大盛りは+100円となっています。
昭和レトロの人情味あふれるお店は思い出の味になることでしょう。
共進軒 万代店
電話:025-241-6534
住所:新潟市中央区万代1-1-25
営業時間:11:00~15:00
17:00~20:00
定休日:月曜
席数:31席(カウンター9席、テーブル22席)
駐車場:無
コメント
こんな寒風吹きすさぶ日は熱っついタンメンで
温まりたいデスな。
そちらの方は雪、ナジでつかぁ? (^O^)/
ペコさんへ
共進軒いいですねー^^大好きな人は多いのかなー。
常連さんも多いみたいで座る前に注文されてましたからねー。
新潟市はマイナス3度とかですかねー。天気はいいみたいでお天気なんですが風が寒い。
ペコさんの所もそんなに変わらないと思いますが雪はこっちより多めでしょうか。。。
ぺこさんも車の運転は気をつけて下さね。こんな日もあっついラーメン食べました^^
通って30年になります。
当時お姉ちゃんだった方も今ではすっかり。
お母ちゃんも一時体調を崩されてかなり痩せて…心配しました。
あのダミ声復活は,ほんと嬉しかったです。
おやじさんの時折見せる笑顔が素敵です。
唯一無二の存在。万代の心の故郷。
私は今日も天津麺です。
やまちゃんさんへ
はじめまして
30年間通われているんですね^^店員さん皆さん気心しれてる感じの気さくだけど歴史を感じるいい雰囲気のお店でしたね。
さすがに30年通っているとなんでも気さくに話ができて楽しい会話になりそうですね。
「万代の心の故郷」と言えるなんて素敵です。このお店に通う人皆さんそう思っていると思います^^
これからもずっと天津麺を食べるのですね。
私も次は天津麺食べてみたくなりました^^ありがとうございます。
プーちゃんママさん、寒いですね(*_*)
万代の共進軒さんですかぁ。
東堀の共進軒は飲み会の帰りに良くお邪魔しました。
万代と東堀、けっこう味が違うんでんよね。
万代の方は昼飯の店、東堀の方は飲んだ後のシメの店って感じでしたね。
古くからある商店街やそこに根付いて来た飲食店も、今は郊外の大型商業施設に座を明け渡してしまい、新潟市内にあった2大商業地は、かつての繁栄を失いつつあります。
それでもこうして30余年もの間、お店を営まれて来られたのですから、本当に素晴らしい事だと思います。
経営者の努力はもちろんですが、それを支えて来たお客さんの力もすごいと思います。
いつまでも末永く営業されて欲しいと願います。
トッキィさんへ
ホントに寒いですね。まだまだ冬が続きそうです(;´・ω・)
共進軒さんは私も前から知ってました。黄色い看板は自然と目に入ってましたね。
昔は仕事仲間と今日はどこ行くー!って感じで寄った事あります。
大型商業施設の反動は大きかったですよね。それも仕方ない事なんだと思いますが昔の古町は楽しかったですねー^^(思い出いっぱい)
今は駅前もかなり変わるみたいで歩いて行き来が楽しめるようにしたいと聞いてます。(万代エリヤまで)駐車場はどこにできるのでしょうか^^;
新しい街になっても変わらずお店は続くと思います。今後もずーっと長く営業してほしいです。