
新潟のソウルフードとして親しまれている「イタリアン」
長岡市を中心とするチェーン店「フレンド」と、新潟市を中心とするチェーン店「みかづき」で販売されている主力商品「イタリアン」同じ商品名ではありますが、少し違う「イタリアン」一体何が違うの?
うちは新潟市内なのでいつも「みかづき」のイタリアンをいただいていますが、長岡に来たついでに「フレンド」のイタリアンを食べてどう違うか比べてみようと思います。
「みかづき」=イタリアンなのに対して、「フレンド」と言えばギョーザのイメージが強くイタリアン+ギョーザを組み合わせたスタイルが鉄板スタイル!
イタリアンのはじまり
1959年、箱根で開催された「商業会セミナー」に参加していた「フレンド」の初代社長と「みかづき」の初代社長は、その帰途、当時東京の京橋にあった甘味処「中ばし」に立ち寄ります。そこで提供されていた焼きそばにヒントを得て開発されたのが「イタリアン」の原点と言われています。「みかづき」、「フレンド」初代社長が親友だったことから、お互いに情報交換を重ね、それぞれの「イタリアン」を開発、販売を開始されたそうです。
意外だったのが、「フレンド」「みかづき」ともに最初は甘味処だった点です。!
「みかづき」は甘味喫茶「三日月(みかづき)」「フレンド」は長岡市甘味処「長岡饅頭本舗」というお店だったそうです。
メニュー

この他、ドリンク類、ソフトクリーム、かき氷などありますがそちらはカットさせていただきます。

ペア ¥500
フレンドではギョーザとイタリアンがセットになっている「ペア」が鉄板だと言うことなので、そちらをいただいてみました。
中越地方出身の主人は「フレンド派」ですが、新潟市出身の私はやはり「みかづき派」
同じようなイタリアンですがどう違うのかフレンドのイタリアンはどんな味なのかをレポートしてみたいと思います。(`0´)ノ
「フレンド」と「みかづき」のイタリアンの違い
まず一番の違いは麺の上にかけられているソースです。
「みかづき」はトマトソースのような酸味のあるソースに対して「フレンド」は酸味はほとんどなく甘じょっぱく味付けされています。ミートソースと焼きそばを掛け合わせた感じ。
トマトソース風な「みかづき」と、焼きそば風な「フレンド」といった感じです。

そして麺の違いも顕著です。
「みかづき」は角ばった極太の麺を使っていますが、「フレンド」ではそれほど太くなく丸い麺です。
フォークで食べる「みかづき」、箸で食べる「フレンド」
似ているようでちょっと違うイタリアン
ギョーザも美味しい~♪全然手を抜いてない!スーパーで売ってる安いギョーザと一緒にしちゃダメですよ!
これならギョーザも頼むよね~
なるほど「フレンド」も「みかづき」もどっちもどっちですね!悩む~~~~
あなたはどっち派?
|
コメント
今回は我が青春の味ですね(^^)
イタリアンと餃子に関しては無論、言う事なし!ですが
今では普通のソフトクリームも昔は・・・
自分の記憶が思い出補正されてるかもですが、
高校生時代に食べた、フレンドのソフトクリーム。
30センチくらい?いや、そこまでないかw
でも、20センチを優に超えるロングサイズでした (*^^)v
また販売して貰えたらケンミンショーで
取り上げるかも(笑)
ペコさんへ
ペコさんの青春時代はフレンドなんですね♪
まさかの餃子も有名なんですよね。最高じゃないですか!
やっぱりソフトクリーム!
ロングですね〜^ ^ 20センチ超え!
今そこまでロングだと有名になれますね。いいと思います。