東区【めんや 銀猫】「つけめん・らーめん 猫満」がリニューアルオープン!

オープン
本ブログでは記事中に広告情報を含みます

3/10 「めんや 銀猫」リニューアルオープン!

新潟市東区の赤道沿いにあった「つけめん・らーめん 猫満」がこの度リニューアルオープンしました。

しばらくお邪魔していなかったので超久しぶりとなりました。!

店名が変わったくらいで外観、店内は以前のままでした。

営業時間は昼の部:11:00~14:30(LO)

     夜の部:18:00~20:30(LO)

定休日:火曜日

メニュー

  • 長岡生姜醬油らーめん ¥930
  • 長岡生姜醬油ちゃーしゅーめん ¥1160
  • 背脂生姜醬油らーめん ¥970
  • 背脂生姜醬油ちゃーしゅーめん ¥1200
  • 猫つけめん ¥960
  • 台湾つけめん ¥960

メニューはかなり絞って4種類だけになっていました。

「猫つけめん」「台湾つけめん」はそのまま続行です。

そして今回リニューアルにあたって新メニュー「長岡生姜醬油らーめん」を加えた点が最大の変更点と言えるでしょう。

今、新潟市は生姜醤油が熱い!

最近、新潟市では生姜醤油ラーメンのお店がオープンしたり、新たに生姜醤油をメニューに加える店が続出!生姜醤油フィーバーだー!

生姜醤油ファンとしては嬉しい限りですが、もっと早くフィーバーして欲しかったなって心の中で少しだけ思っていたりします。

かれこれ10年ほど前、新潟市に初めて「ヒグマ新大前店」が出来たときは涙を流して喜んだものです(誇大表現)

あれから10年、ヒグマはなくなってしまいましたが、生姜醤油をいただけるお店がこんなに増えるとは思ってもみませんでした。

これもひとえに皆様のおかげですm(_ _)m 何が?

つけめんは大盛無料!

ハイ拍手!パチパチパチ

さすがに「追い飯」は有料になってしまいましたが、以前は麺大盛無料+追い飯無料のW無料サービスだったんですよね!

長岡生姜醬油らーめん ¥930

スープの色がすごい!

まるでブラック?って思わせるほどの黒さ!

スープを飲んでみると、意外にしょっぱくない!濃い目ではありますが全然飲めちゃうくらいの濃さでした。

最近、新潟市で流行っている生姜を強く効かせたネオ生姜醤油よりも若干生姜は弱めですが、長岡系と比べるとやはり強めです。

トッピングには、チャーシューは脂身の少ない部位が3枚ほど、ほうれん草、メンマ、海苔、ナルト、ネギ少々

麺は中太のストレートに近い麺で、ツルモチ食感です。

大盛は+120円となっています。

猫つけめん(ひやもり・並盛) ¥960

つけ麺は大盛無料!コスパ良し!

つけめんは「大盛」or「並盛」と「ひやもり」or「あつもり」を選んで店員さんに伝えます。

私は「並盛・ひやもり」を選択

やはり猫満って言ったらこれでしたよね~カリカリ梅は健在でした。^^

以前はチャーシュー、メンマなどのトッピングは全部スープの中に入っていましたが、今は麺の方に乗せておくんですね。

魚介が効いたスープに大葉が散りばめられ風味がいいですね。^^

やっぱこの味無難に美味しいですよね~

大盛にしておけばよかった~失敗!

結構味が濃い目なので、割りスープもらった方がいいかもしれません。

帰りに味玉無料券もらいました。♪

新しくなった「めんや 銀猫」今後も注目ですね! 

 

 

めんや 銀猫

住所:新潟市東区牡丹山4-2-1  

TEL:025-282-7876

定休日:火曜日

営業時間 :11:00~14:30(LO)

     18:00~20:30(LO)

駐車場:16台(共用)

Prime Video | スポーツを観る(今すぐライブストリーミング再生)
Prime Videoでライブスポーツのスリルを体験。Prime Videoのライブストリーミングでどの大切なシーンもお見逃しなく。今すぐ登録してお気に入りのスポーツをライブで観戦しましょう。

コメント

  1. プーちゃんママさん、こんにちは(^^)v

    前記事のみずさわさんでも触れましたが、新潟市内は生姜醤油ラーメンの提供店がとても増えましたね。
    長岡市摂田屋は醸造の町、醤油の製造が盛んな地区です。
    そこに隣接する青島食堂さんが生姜醤油ラーメンを提供するのは、上質な醤油という土壌があったからなのかもしれませんね。
    私の生姜醤油ラーメンの概念は、外観は至ってシンプルであり、醤油本来が持つ力強さがスープの魅力を引き立たたせ、この2つが融合する事によって生まれた魔性のラーメンだと思っています。
    そんな素晴らしいラーメンが、なぜ今まで新潟市内に広まらなかったのか。
    それはきっと新潟市内にも生姜醤油ラーメンに負けないくらいの、美味しくて素晴らしいラーメンがあるからでしょうね。
    私はヒグマ小千谷本店の大ファンですから、こうして長岡生姜醤油ラーメンを提供するお店が増える事は大歓迎です。

    • トッキィさんへ
      こんばんは〜
      生姜醤油ももはや個性がお店のよって違うのでそれを踏まえて食べ比べるのもいいかもしれません。
      今では生姜醤油もネオ系があってびっくりです。
      新潟市にも食べれるところが増えて当たり前になるかもしれません。
      しかもクオリティーが高くてうれしいですね♪

      トッキィさんの生姜醤油愛がすごく伝わりました^ ^

      銀猫さんはつけ麺も美味しいので今後に期待ですね♪

  2. この前もみずさわが出たし、生姜醤油ラッシュでしょうか。

    自分としては、新潟市由来のあっさり醬油も
    もっと頑張って欲しいけど、
    生姜ってインパクトが強いですもんねぇ (^-^;

    • ペコさんへ
      こんばんは^ ^
      ホントに生姜醤油ラッシュですね。
      アレンジの効いた生姜醤油ラーメンが今後出てくるでしょうね。

      醤油の効いたラーメンもいいですね、笹舟なんてまさにお手本の様なラーメンだと思います。
      シンプルすぎて美味しく作るの難しそうです。

  3. いつも楽しく拝読させて頂いております。
    小生の住んでいる東区も、新店ラッシュ。
    それも長岡生姜醤油のお店ばかり。ここも長岡生姜醤油に占領されてしまった様ですね。
    それだけ、長岡生姜醤油は影響力が強いのですね。驚きました。
    「だるまや」の味に染まっていた小生も、生姜醤油の味にも慣れてきて、その美味しさも、段々解ってきました。
    特に、「富山ブラック」と思わせるこの濃厚な色の醤油らーめんは惹かれますね。美味しそうです。
    同時に「みずさわ」も近くに出来た事ですので、今度食べ比べをしてみたいと思っています。
    今回も良い食レポありがとうございました。
    またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。

    PS:けがも何とか治り、ようやく職場復帰できました。
    早速、仲間で快気祝いと言う事で飲みに行ったのですが(なんと不謹慎な)、居酒屋さんなどで、お酒を注文すると、小鉢が付いてきますよね。これ、新潟では何と言いますか?「お通し」?
    小生はいつも口癖で「つき出し」と言うのですが、地元の人からは変な顔をされます。
    小生のいた関西では「つき出し」と言っていましたが、どうも関東圏では「お通し」と言うそうですね。
    やはり新潟も、関東圏に入るのですね。
    「つき出し」と言ったら、相撲の「突き出し」の様な感じで、お客さんを突き出すのか?と勘違いされそうですが、元々は、料理の他に「付けて出す」の意味なんです。
    何とも、誤解の多い料理です。

    • らーめん侍さんへ
      こんばんは〜
      東区も新店ラッシュですね♪
      確かに急に生姜醤油ばかりになりましたね。新メニューにするにはいいかもしれませんね。
      前はラーチャンが主流だったけど変わりましたね。
      ちなみに「銀猫」に今度行くならやっぱりつけ麺食べます。生姜醤油も美味しいですよ。
      「だるまや」も出すかもしれませんね?!
      「みずさわ」は美味しさが違うので食べれる機会があれば食べてほしいです。

      ※順調にご回復なされたとのこと、なによりです。
      早速皆さんと居酒屋さんで飲めて良かったです♪
      新潟では「お通し」ですね、関西は「突き出し」と聞いてました^ ^
      意味は同じですもんね。システムがお店によって違うのかな?!
      4月から酒類が値上げしますね〜まぁなんでも値上げで嫌になります。
      それでも酒の為に頑張ってる人が周りにはたくさんいます!ホントにすごく飲むんですよ!
      なんでそんなに飲めるんだとビックリしてます。
      居酒屋さんで美味しい料理とお酒もいいもんですね。

タイトルとURLをコピーしました