
新潟市西区坂井東にある「剛龍飯店」さんにお邪魔しました。
本格的な中国料理をリーズナブルな価格でいただけるありがた~いお店です。^^
7か月ぶりとなります。
今回は、前回「五目あんかけ炒飯」や「麻婆麺」を食べてみたいって言ってたので、その二つを注文したつもりでしたが・・・・
注文したのは「五目チャーハン」と「麻婆麺」
間違ってますやん(-_-;)「五目あんかけ炒飯」あんかけが抜けてますやん
まぁよか!



メニューの一部です。この他にも本格的な中国料理が豊富にあります!ちなみに100品以上のメニューがあります!
どれもガチなやつです!

「今週のランチ」は週替わりのメニューでデザートも付いて、麺の大盛無料にもできちゃうそうです。15時まで(なくなり次第終了となります)

五目チャーハン(スープ付き) ¥950

主人が間違って頼んだ「五目チャーハン」です。本来「五目あんかけ炒飯」を頼む予定だったんですが・・・・
これはこれで食べてみたいので全然OK♪
結果的に大正解!
実はチャーハンって本格的な中華料理ではなく、いわゆる「町中華」のジャンルになるんです。
よく、「玉子焼きを食べれば寿司屋の力量がわかる」ように「炒飯が美味い店は、他の料理も美味い」と言われています。

やはりガチ中華屋さんのチャーハンはガチだった!
ラーメン屋さんで出される「チャーハン」と全然違う!
何が違う?って言われると言葉で表現ムズイけど、ラードであったり、火力であったり、「醤(ジャン)」なんかも違うんでしょうかね?
これ食べたら、なおさら「五目あんかけ炒飯」が食べてみたくなりました。このチャーハンに餡掛けかけたら反則決定なやつじゃん!
次こそは絶対「五目あんかけ炒飯」頼むぞーー!!!!
覚えていたらの話ですが・・・・・

マーボーメン ¥1200

同じ値段で汁なしマーボーメンもありますが、汁アリの方にしました。
前回、普通の「ラーメン」を食べてみたんですが、清湯スープがガチなやつだったので、あえてスープも飲んでみたかったってのもあって「汁アリ」にしました。
やはりこれもガチでした。
ガチ中華屋さんの中華スープには清湯スープの他に上湯(シャンタン)、毛湯(マオタン)などもあり、いずれもコクと旨味があります。
そんな中華スープを楽しむのがガチ中華屋さんの麻婆麺なのです。

加水率低めの細麺とよく合いますね。
麺を麻婆に絡めながらスープをいただきます。
ちなみに麻婆をチャーハンにかけて食べてみたらヤバかったです。麻婆チャーハンおすすめですよ♪
剛龍飯店(ゴウリュウハンテン)
電話:025-378-2059
住所:新潟市西区坂井東1-4-1
営業時間:11:00~15:00 18:00~23:00
定休日:水曜日
席数:27席
駐車場:有(共同)
コメント
プーちゃんママさん、こんにちは(^^)/
こちらのお店の画像を見ての第一印象…
『チャーハン、美味そう!』
色からして旨くないわけ無いやろ(^^)v
大衆食堂とはまたひと味違った旨味のメニューが勢揃いですね。
中華料理のあんかけは、汁まで残さず食べれるように工夫されたものだそうです。
中華といえば『あんかけ』ってイメージですよね。
パラパラのチャーハンがあんかけを纏ったら、そりゃもう最強でしょう。
他に麺類もセットメニューも充実していますね。
実はこちらのお店、前々から気になっていたんです。
ケーキを買いに三昧堂さんへ行く度に、今度行ってみようと思いながらも、なかなか機会がありませんでした。
混み合いそうなので土日を外して、平日にお伺いしてみようと思います。
また楽しみが増えました(^o^)
トッキィさんへ
こんばんは〜^ ^
是非食べに行って下さい!
お店の雰囲気もいいですよ、落ち着いた感じで明かりも落としてあり中華と言うより純喫茶の様な感じもありますね〜
メニュー見たらビックリしますよ、本格的なお店結構ありますがこちらもその様です。
チャーハンはあんかけがいいと思いますが基本的なチャーハンも良かったです、ラーメン屋さんとは違うのがよく分かります。
どこで食べても大体チャーハンは美味しいしお腹いっぱいになりますね。
エビがプリップリ!大きめです♪ エビはお店のおすすめです。
(写真が暗がりなので濃い目な色に撮れてしまった!)
三味堂さんにケーキ買いに行くんですか〜同じです〜
何回か買ったことありますよ、結構ケーキ屋さん巡りしてた時期があってあちこち買いに行って自分に合ったケーキ屋さん探ししてました。最近は減りましたが毎月どこかで買ってます(笑)
三味堂さんと近いのでちょっと寄ってみるといいと思います。(^^)/
そ、そんなに違うかなぁ?! (;´∀`)
もっとも、自分が行く中華屋って東華飯店みたいな
ナンチャッテ中華だし・・・(笑)
せめて三宝亭の炒飯を食ってから語らんば、ですな www
ペコさんへ
まぁすごく違うってことはないですがラーメン屋さんとは違いがありますね。
どこで食べてもまぁ美味しいのがチャーハンですもんね^ ^
ガチ中華なお店なのでラーメンも違いがあるなぁって思いました。
いつも楽しく拝読させて頂いております。
ここは、地域の人に愛されている町中華の様ですね。
以前採り上げられた「蓬莱軒」のチャーハンもそうですが、確かに、町中華、ラーメン店のチャーハンは美味しいですよね。
小生も、若い頃はラーメン+チャーハンは平気で完食出来たのですが、歳を重ねると、食べ切れなくなってしまいました。
どちらか片方だけで十分です。
ここだと、確かに迷いますが、小生も「チャーハン」を注文すると思いますね。具が大きくて美味しそうです。
あと、麻婆麺の麻婆を、チャーハンにかける食べ方。
「麻婆丼」がある位ですから、麻婆チャーハンは更に味が濃厚になると思うので、小生も美味しいと思います。
一度頂いてみたいですね。
今回も良い食レポありがとうございました。
またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。
PS:先日、久しぶりに、東区の「ら麺のりダー」へ訪れてきました。
以前あった「神戸ワールドビュッフェ」跡地。暫く更地になってましたが、何が建つのか解りませんが、建設工事が始まったようです。
「ら麺のりダー」は、何を頂いても美味しいのですが、小生はだいたい、デフォルトの「らーめん」か「つけ麺」です。他のメニューも美味しいのですが、トッピングのボリュームが多いので最後は味が解らなくなってしまいますので。
今回は、「らーめん」を頂いてきました。ここの「らーめん」はチャーシューが2枚と岩のり、ナルトがトッピングされているので、何だかお得な感じがします。また、何とも言えない豚骨魚介系のコクと美味しさがあり、魅了されますね。
小生、たまに「YouTube」で、吉本新喜劇や上方漫才を見る事があります。関西人にとって、吉本新喜劇の、あのマンネリのオチがたまりません。「やっと出た!」みたいな感じです。
「大木こだまひびき」の、「そんな奴おらへんやろ!」
昔・・・いやいや、今でもよう使うてます。
「やかましゅうてしゃーないわ!」
確かに、これも、よう使うてます。
小生、なんやかんや言っても、やっぱ、関西人なんやなあ・・・
らーめん侍さんへ
こんばんは〜
あんかけはどんな料理にも合いますねチャーハンにかければご馳走感あるし麻婆もチャーハンにかけるメニューは引かれますね〜。
今回はシンプルな基本的なチャーハンにしましたがやっぱり美味しかったです。
お腹いっぱいになるのであんかけより良かったかもしれませんね。笑
ラーチャンもチャーハン少なめじゃないと食べきれませんね!どっちも美味しいのに食べれない切なさ、食べれる人が羨ましい^ ^
※「のりダー」はもうね!何食べても満足度が高いお店。
もとワールドビュッフェの敷地に何ができるのか気になりますね〜、広い土地だし「のりダー」あるしどんな感じなんだろ。
ラーメンは昔食べたきりですが濃厚魚介は健在ですね、元々は大舎厘の店主さんでしたから濃厚はさすがですね。
吉本新喜劇は知ってるけど見たことないので見に行ってみたいもんです。
上方漫才は私も大好きです、今は見ることなくなりましたね〜最近はコント的な感じで話術が今風。昔の漫才は芸術的でした。
それこそ昔なんて関西弁は面白かったですよー!今でこそ「そんな奴おらんやろ」なんて普通にいいますもんね。
ただらーめん侍さんのようなディープな関西弁は出ませんね!さすがに^ ^