
昨年の12月にリニューアルオープンした「おもだかや 女池店」は外観、内装などを改装してキレイになったんですよね~
営業時間も若干変更されて
基本:11:15~20:00
水曜日:11:15~19:30
木曜日:11:15~16:00
木曜日は早めに閉店となりますのでご注意ください。水曜日はちょびっとだけ早めの閉店です。
※木曜日が祝日の場合、前日が16:00に閉店になる場合有り
9か月ぶりとなります。
一番乗りで着いたんですが、いつもならすでに何台か先にいるはずの時間なのに今日は誰もいない!
11時15分オープンですが、11時頃から店内に入って好きな席に座って待ちます。15分になったら一斉にオーダースタート!
11:15時点で客席若干空きがある状態。いつもなら満席、後ろの待合も満席になるほどなのに待合はゼロ!
何があった?
隣でマンションの建設が始まったため、以前、入れた後ろからの出入りが出来なくなったので私たちもグルっと回って「スパイシーマーケット」側から入りました。それのせい?

券売機、左上がテカって見えませんが、「チャーシューメン」¥1000です。
9か月ぶりでしたが、お値段変わりありませんでした。
夏季限定の「冷やしそば」が販売されていました。

支那そば ¥800

おもだかやの看板メニューがこちらです。
創業当時から変わらぬ味で昔も今も多くの人から愛されています。
スープは豚骨(ゲンコツ)の動物系に、サバ節、煮干しなどの魚介、そして椎茸やネギ、生姜などから出汁を取った優しい味わいです。
こじんまりとしたドンブリですが、私はこれでもちょい多いくらい(-_-;)
ちょっと食べ切れないかな~って方は「そば半麺」¥700もあります。それでも無理かな~って方は「そば抜き」¥600もありますよ~

ちゃーしゅうめん ¥1000

主人はこれ
おもだかやさんのチャーシューが好きなんです♪
適度の塩味、程よい脂身、肉質で噛むとジュワ~っと溢れる肉の旨味がたまりません!

あっさりスープにピッタリな細麺です。
大盛りは+100円、特盛りは+200円となっています。
元祖支那そば おもだかや 女池店
TEL:025-283-7711
住所:新潟県新潟市中央区女池1794
営業時間:11:15~20:00
水曜日:11:15~19:30
木曜日:11:15~16:00
※木曜日が祝日の場合、前日が16:00に閉店になる場合有り
定休日:無休
席数:26席

コメント
麺の大盛・特盛は有りますけど
半麺・そば抜きは初めて見ました (^-^;
胃がんで亡くなった次兄、
「麺を少なくしてくれる店って無いかな?」
って、よく言ってたの思い出しましたが
ここに連れて来られれば良かったなぁ (;´∀`)
ペコさんへ
長年創業するとお客さんの要望など増えていくのかもしれませんよね。
たまに麺半分は見かけますね、私なんかは麺半分でいい時もあります。笑
とにかくあっさりして優しい味なので食欲ない時でも食べれそうです。
出汁が特に昆布強めで旨みが出てるのであっさりの中でもここだけの味ですね。
プーちゃんママさん、こんばんは(^^♪
注文したおそばが目の前に置かれ、立ち昇る湯気と一緒にスープの香りが漂うと、なんとなく懐かしさやほっとするような感情を抱くのは私だけでしょうか。
長岡の代表格が青島食堂さんなら、新潟はやっぱりおもだかやさんでしょう。
いえ、他の地区にも美味しいお店は数え切れないほどありますね。
なんてたって新潟県はラーメン王国なのですから。
おもだかやさんのおそばは支那そばの見本のようなラーメン。
だから乗っている具材もシンプルで、毎日食べても飽きないようなラーメンです。
おもだかやさんはプーちゃんブログでも何度も登場していますが、以前は新潟市内を中心に何軒もお店がありました。
今は新潟市東区竹尾と女池、秋葉区の3軒だけになってしまいましたね。
古くから新潟市民に愛されて来たお店ですから、いつまでも末永く続けて行って欲しいと願うばかりです。
トッキィさんへ
こんばんは〜^ ^
今回もコメントが目に浮かぶような本でも読んでるようなステキな表現ですね〜
そんな言葉が出ないので参考になります。
しかもおっしゃる通り同じ気持ちになります。
創業当時から変わらないラーメンを今後も長く続けてほしいですね。
カウンタースタイルもおもだかやならではであの雰囲気がいいですね〜
何回も食べに行ってますが今後も行きます。
特に昆布を効かせてるスープはここだけのスープで並んでも食べたいですよね。
オープンキッチンもいいですね。