【おもだかや 女池店】装いも新たにリニューアルオープンしました!

オープン
本ブログでは記事中に広告情報を含みます

2024年12月23日(月)『元祖支那そば おもだかや 女池店』リニューアルオープン!

11月から改修工事のため休業していましたが、装いも新たにリニューアルオープンしました!

外観はパッと見、屋根の色が変わって壁がきれいになっていました。店内もかなり変わりましたね~奥のほうにテーブル席が3卓、カウンター席14席と以前より席数減ったのかな?

そして何といっても「明るさ」がメッチャ明るくなりました。!

11:15になると一斉に店内の電気が点灯一気に明るくなります。!

営業スタートするころにはすでに店内の待合も満員!外にまで並んでいました。!帰りは待合に並んでいる人とカウンター席の間隔が狭すぎて出るのも一苦労でした。^^;

営業時間が若干変更したようです。定休日は依然同様ありませんが、木曜日は早めに閉店となりますのでご注意ください。水曜日はちょびっとだけ早めの閉店です。

木曜日の夜営業がなくなりました。

ルービックキューブと除菌スプレーが邪魔で見えてない部分がありますが、

基本:11:15~20:00

水曜日:11:15~19:30

木曜日:11:15~16:00

※木曜日が祝日の場合、前日が16:00に閉店になる場合有り

今年の2月以来でしたが、お値段は変わっていませんでした。

ちゃーしゅうめん ¥1000

ico_grade6_3h.gif

おもだかやのチャーシューが大好きです!

適度の塩味、程よい脂身、肉質で噛むとジュワ~っと溢れる肉の旨味がたまりません。♪

この肉の旨味がスープに相まっていい味出しています。^^

「ネギの大盛り」が無料でできますので希望の方は注文時に店員さんに伝えてください。

あっさりスープにピッタリな細麺です。

大盛りは+100円、特盛りは+200円となっています。

支那そば ¥800

ico_grade6_3h.gif

おもだかやの看板メニューがこちらです。

創業当時から変わらぬ味で提供されている支那そばは昔も今も多くの人から愛されています。

スープは豚骨(ゲンコツ)の動物系に、サバ節、煮干しなどの魚介、そして椎茸やネギ、生姜などから出汁を取った優しい味わいです。

コリコリ食感の茎わかめはおもだかやならではですね。^^

おもだかやのラーメンで年越しなんていいかもですね♪つか、年末いつまでやってるんだろう?

 

 

元祖支那そば おもだかや 女池店

TEL:025-283-7711

住所:新潟県新潟市中央区女池1794

営業時間:11:15~20:00

 水曜日:11:15~19:30

 木曜日:11:15~16:00

※木曜日が祝日の場合、前日が16:00に閉店になる場合有り

定休日:無休

席数:26席

Amazonセール: Fire TVシリーズがお買い得
Amazonでセールを発見

コメント

  1. 新潟4大ラーメン(三条のは認めたくないwww)のうち
    新潟アッサリラーメンの代表格と言えば三吉屋ですけど
    この「おもだかや」も(^^)

    また食べに行きたくなりました・・・
    あ、五泉の店に(笑)

    • ペコさんへ
      新潟4大ラーメン(笑)  三吉屋も信濃町のお店は閉めてしまいます。残念ですが!「ありがとうございました」
      「おもだかや」はあっさりしてるけどボリュームも感じられる美味しいラーメンですね。

      五泉のお店!!!
      雪が積もらないといいですね^^

  2. プーちゃんママさん、お疲れさまです。

    今年も残すところ、あと僅かにになりましたね(^o^;)
    ママさんの1年はどうでしたか?
    私は大きな災いも無く、健康で幸せな年だったと感謝しています。
    来年こそは!なんていう大きな望みはないですが、普通程度の幸せでいいから楽しい1年を過ごしたいと思います。

    さて『おもだかや女池店』さん、改装が終わったんですね。
    最近のおもだかやさんの混み具合は、もう半端ないくらいの混み方です。
    それだけ美味しくて、皆さんから親しまれているんですよね。

    仕事柄、年末年始の休みは無いんですが、お正月明けくらいに行ってみようかと思います。

    ママさんもパパさんも、どうぞ良い年をお迎え下さい。
    1年間、お疲れさまでしたm(__)m

    • トッキィさんへ
      今年も過ぎてしまえば早かったような気がしますが、それなりにやらなきゃいけないことはできたようなきがします。
      新たな挑戦とかもしたり充実はしてたかもしれない年でした^^;
      トッキィさんも幸せな1年で良かったですね。そうゆうことに感謝しかないですね^^

      「おもだかや 女池店」やっぱり混みますね。
      皆さん大好きですね、今後も頑張ってほしいです。私もまた食べに行きます。

      私もお正月仕事になりました、若い方に優先にお休みしてもらいます。来年はもらいます^^

      トッキィさんもコメントたくさん下さってありがとうございました。
      良いお年をお迎え下さ。お疲れさまでした(^^♪

  3. いつも楽しく拝読させて頂いております。
    「おもだかや」リニューアルですか。良いですね。
    あっさりラーメンが好みの小生は、ここは外せません。
    やはり「支那そば」ですかね。なぜか飽きが来ない。また食べたくなる。そんな中毒性があるラーメンの様な気がします。
    そのせいか、いつ行ってもお客さんが絶えませんね。
    同じ感覚の人が多くいるのでしょうね。
    また、訪れてみたいと思います。

    また、いろいろと紹介して頂いた中で、訪れる事が出来なかった気になるお店も、来年は訪れてみたいと思います。

    今回も良い食レポありがとうございました。
    またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。

    PS:今年もたくさんの食レポありがとうございました。本当に楽しく拝読させて頂きました。
    特に今年は、食材価格の高騰、ガソリンの値上げラッシュ等で、なかなか取材も大変だったのではないかと思います。本当に、ご苦労様でした。
    小生は、この記事を読ませて頂き、いつも思うのですが、決して上から目線ではなく、本当に気軽に、コンパクトに、読者に語りかける様なこの書き方に、毎回魅了されています。
    本当に魅力たっぷりのブログだと思います。
    毎回、短い時間に企画を立てて実行されるのは本当に大変だと思いますが、是非これからもご健康に留意され、このブログを続けて行かれる様に努めて下さい。小生も微力ながら応援していきます。
    また、読者の皆様にも、来る新しい年が皆様にとって素晴らしい年で有ります事を祈念して、年末のご挨拶とさせて頂きます。

    良いお年をお迎え下さい。

    • らーめん侍さんへ
      「おもだかや 女池店」雰囲気はそのままでキレイになりましたね。
      スープが丁度いい、あっさりだけど食べ応えがあってリピートしたくなるお店ですね^^

      意外と多かった新規オープンのラーメン屋さん!行ってないお店があるので来年は行ってみようかなと思ってます。

      ※今年も食べましたねー(笑)
      今年は高騰が当たり前になりラーメンの料金も上がりましたね!
      今二極化で(高価価格帯と低価格帯)となってるみたいです、ラーメン職人さんが一流でも経営は別の話になってますからね。

      今年もブログを褒めていただいてありがとうございます^^
      らーめん侍は文才あるのでよりうれしいです。
      これからもよろしくお願い致します(*‘∀‘)

      らーめん侍も体調管理され仕事や趣味など楽しんで下さい。
      今年もお世話になりました 来年もよろしくお願い致します。
      良いお年をお迎えください。

  4. おもだかや女池店に行ってきました。店を改装する前に比べ、スープの味が変わりました。出来たら以前の味に戻してもらいたいと思います。何となく、ひとあじ抜けた感じであっさり過ぎてアクセントがなくなったように感じます。竹尾店の味に似ているような味でした。

    今年は7月に右目の白内障手術「日帰り」、12月には左目の白内障と網膜剥離手術をして6日間入院、その後も人込みの所は禁止とのことで、しばらくぶりに「おもだかや」を食してきました。相変わらず常に満員でした。

    今年もあと2日で新年を迎えますが視力が安定するまで3カ月から4カ月かかるので、しばらくは近所のお店を探索します。

    皆様もよいお年をお迎えください。

    • ヨシボ〜さんへ
      こんばんは^ ^
      さすが食べに行きましたね!味が竹尾店に似た感じだと少し思ったのですが、やはりあっさり度がアップしたのかな。
      とにかく行列がすごくてビックリです。

      ヨシボ〜さん、前に目の手術するって言ってましたから無事に終わって良かったですね♪
      それでも無理のないようにして下さね。
      私は毎年の健康診断が恐ろしいです(笑)とりあえず何もなくてホッとしてます。

      今年はコメントをたくさんありがとうございました♪
      新しい情報などお知らせ下さり助かってます。

      ヨシボ〜さんも良いお年をお迎えください。

タイトルとURLをコピーしました