【牡蠣と昆布のらー麺専門店 MANNISH(マニッシュ)イオン新潟青山店】イオン新潟青山店2Fフードコートに新店オープン!

オープン
本ブログでは記事中に広告情報を含みます

4/30 「牡蠣と昆布のらー麺専門店 MANNISH(マニッシュ)イオン新潟青山店」オープン!

場所は「イオン新潟青山店」(青ジャス)2Fフードコート内

MANNISH(マニッシュ)グループは東京を中心に何店舗も展開していて、「塩生姜らー麺専門店 MANNISH」「コッテリの塩らー麺専門店 MANNISH」「昆布の塩らー麺専門店MANNISH」など店舗によってメニューを変えている点もおもしろいですよね。

「SUSURU TV」に何度も登場しているお店で注目度高めです。

「張園」さんのお隣です。以前だるまやグループの「青山製麺」が入っていましたが、撤退後はしばらく空き店舗になっていました。

新たにラーメン屋さんが入り、選択肢が増えてどこにするか悩みますね~^^;

メニュー

  • 牡蠣と昆布のらー麺:塩らー麺 ¥950
  • 牡蠣と昆布のらー麺:醤油らー麺 ¥950
  • 牡蠣と昆布のらー麺:味噌らー麺 ¥1000
  • 昆布のらー麺:塩らー麺 ¥850
  • 昆布のらー麺:醤油らー麺 ¥850
  • 昆布のらー麺:味噌らー麺 ¥900
  • スタンプ限定濃厚牡蠣と昆布のらー麺:塩らー麺 ¥1200
  • スタンプ限定濃厚牡蠣と昆布のらー麺:醤油らー麺 ¥1200
  • スタンプ限定濃厚牡蠣と昆布のらー麺;味噌らー麺 ¥1250
  • 昆布のお子様らー麺(ドリンク付き) ¥600
  • 昆布のミニらー麺 ¥550 

「スタンプ限定」って何?

店員さんに聞くの忘れたのでネットで調べてみましたが、どうやらスタンプ5個以上たまると限定のラーメンが食べられるって感じなのかな?

詳しくは店員さんに聞いてください。

牡蠣と昆布のらー麺:塩らー麺 ¥950

ひとススリ目が感動します。

昆布の旨味がそのままスープに染みわたっている感じです。

牡蠣ペーストが乗せられていますので混ぜて食べるもよし、ペーストを少しづつスープに混ぜながらなど自分なりに楽しんでみましょう。

牡蠣の風味が一気に広がります。魚の生臭い匂いにも感じるので好みわかれそうです。アジの魚介出汁風な感じの味になります。

正直、牡蠣ペーストいらなかったかなって気がしました。なのでどうせなら「昆布のらー麺」の方が良かったかもしれません。

好みの問題なのでこの辺はスルーしてください。

中太の縮れ麺でツルモチ食感です。

スープともよく絡んで昆布の旨味をまとった麺がヤバいです。

麺の大盛は+150円となっております。

牡蠣と昆布のらー麺:醤油らー麺 ¥950

私は醤油にしました。

こちらも昆布だしに牡蠣のペーストが乗っています。

醤油のコクが強いため、塩ほど昆布だしを感じ取れませんが、それなりに多少感じます。

塩と違う点は海苔ですね。塩の方は岩のりですが、醤油は普通の海苔でした。

メンマ硬い部分と柔らかい部分があって硬い部分にあたってしまいました(-_-;)

やはり牡蠣のペーストは微妙でした。

私的にはあってもいいけど、100円プラスしてでも付けたいとは思えませんでした。

せっかくの昆布だしが台無し?この辺は好みの問題ですから好きな人は好きだと思います。

こちらはストレートの細麺です。

小麦感はあまり感じませんでしたが、スープとの絡みが良くすすり心地が良かったです。^^

「スタンプ限定」気になりすぎます。!

最近のフードコートもレベル上がりましたよね~青ジャスに楽しみなお店が出来ましたね♪

カップ麺も出しているようなので食べてみたい方はチュックしてみてください。


限定情報、臨時休業などは↓

「牡蠣と昆布のらー麺専門店MANNISH@イオン新潟青山店」公式X

 

 

牡蠣と昆布のらー麺専門店 MANNISH(マニッシュ)イオン新潟青山店

住 所:新潟市西区青山2-5-1 イオン新潟青山店2F

営業時間:11:00~21:00(15分前ラストオーダー)

Amazon.co.jp: 寿がきや MANNISH監修 塩生姜らー麺 119 g ×12個 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 寿がきや MANNISH監修 塩生姜らー麺 119 g ×12個 : 食品・飲料・お酒

コメント

  1. プーちゃんママさん、こんにちはʕ•ٹ•ʔ

    牡蠣と昆布をメインに使って、塩と醤油と味噌味のラーメンが今回の記事ですね。
    画像を見ただけでの判断になってしまいますが、器の大きさに比べて内容量が少ない印象を受けます。
    価格も950円からのスタートの割には、見た目が貧弱に見えますね。
    牡蠣と昆布はどちらも海産物ですから、両方の成分内容からすれば相性は良いと思います。
    牡蠣の主成分はグリコーゲン、昆布はグルタミン酸ですから、うまく使えばとても味わい深いスープになるのではないでしょうか。
    貝類に多く含まれるコハク酸やグリシンは味にコクを出すのに効果的ですが、グリコーゲン自体は無味無臭です。
    昆布は昔から出汁取りに使われている馴染み深い食品ですから、和食に限って言えばきっとどんな料理にも合うでしょうね。
    牡蠣はペースト状にするとどうなんでしょう。
    やはり魚介類特有の生臭さが前面に出てしまうのでしょうか…
    人の味に対する好みは千差万別、評価は人それぞれですよね。
    私もぜひ食べてみたいと思います。

    ※ SUSURU TVはYouTubeの中でも長く続いているチャンネルですよね。
    私はTOMIKKU NETを良く観ています(笑)

    • トッキィさんへ
      こんばんはー^^
      内容量はこんなもんかなといった感じです、最近のお店の量とかわりませんね。私には十分の量でした。多分ですがスープがギリギリの量になってるので見た目が少なく見えるかもしれません。

      トッキィさんの説明が分かりやすくてうなずけるのですが、旨みが良く出てる感じがあってスープ自体の美味しさはあります。
      塩の方がやっぱり昆布と合うみたいですですが私は醤油が好きでしたね。

      牡蠣のペーストですがそのまんま牡蠣でした!
      最初混ぜないで食べ進めて途中で混ぜると急にフワーっと牡蠣がスープになじみます。
      これは特に悪いわけでもないので好みですね^^

      昆布ですが美味しいですよねーただ高いのが難点、昆布巻き好きで作りたいけど人が集まる時しか作りません。
      乾燥ワカメを味噌汁にパパっと入れてます、それでも美味しいです^^
      ちょっと話がずれますが海苔が取れなくて大変な状況になってるみたいなので海の産物は無くならないでほしいものです。

  2. 牡蠣と昆布のラーメンと聞いてワクワクしたけど
    ペーストはチョッと残念、ひと粒くらい
    入って欲しかったけど、それだとこの値段では
    食べられないのかもですね (^▽^;)

    もし、「美味しんぼ」の世界にこの店が
    取り上げられたら・・・

    けしからん、カキはH島産ではなくM島産で、
    昆布は羅臼じゃなく利尻・・・とか言いそう ( ^^) _U~~

    • ペコさんへ
      牡蠣のペーストが牡蠣感がすごくありました(笑)
      お店の名前に牡蠣、昆布ってだけあって旨みでてました。

      「美味しんぼ」ってちょっとわからなくて有名なのに^^
      M島産...
      お恥ずかしいけど「中華一番」とか別番組で見ました^^;

タイトルとURLをコピーしました