【関屋 福来亭】夜営業も開始!新潟市内でいただける元祖燕背脂ラーメン

新潟市西区・西蒲区
本ブログでは記事中に広告情報を含みます

新潟市西区小新にある「関屋 福来亭」さんにお邪魔しました。

いつ来ても混んでますね~

ギリ駐車場1台空いてたので速攻駐車!ラッキ~♪

若干、営業時間が変わりました。!

今まで昼営業のみでしたが、水~金は17:00~20:30(L.O 20:00)夜営業も開始されました。!

昼は混んでいて駐車場満車の時が多いので、比較的空いている夜は狙い目かもしれません。^^

1年ぶりとなります。

メニューは変わりなし、100円値上がりしていました(1年前と比較)

そろっとメニュー増やしてほしいなと思っている今日この頃です。

さて、燕背脂ラーメンの元祖のお店として知られている「杭州飯店」は有名ですが、実は「杭州飯店」のはじまりが「福来亭」だったということを知らない人が多いかもしれません。こちら「関屋 福来亭」は、その流れを汲んだお店となります。

左:ラーメン 右:チャーシューメン

前回、大盛にして後悔した主人は、今回は普通盛りにしました。

大盛はかなり量が多いので軽い気持ちで頼んでしまうと食べ切れなくなる恐れがありますのでご注意ください。

ラーメン ¥950

背油は標準です。

杭州飯店などの燕背脂元祖系のお店と比べると、ややライトなイメージです。

具材はチャーシュー、細切りメンマ、ネギ

こちらでは長ネギを使用しています。

スープの色もそれほど濃くないですが、塩分濃度は高めです。

チャーシューがかなりしゃっぱかったです。

麺はモチモチ食感の縮れ太麺。

燕背脂元祖系のお店で使われているきし麺のような平打ち麺とは一線を画します。

大盛は+150円、特盛は+250円となっております。

チャーシューメン ¥950

ico_grade6_3h.gif

主人はいつもチャーシューメンです。

今回のチャーシューは醤油ダレに漬かり過ぎたのかメッチャしょっぱかったです。

背油量は標準でこんなもんです。もっと多い方が好みなら「背脂多め」のコール忘れずに。

今度は、「夜」の選択肢が増えたので利用しやすくなりましたね♪

 

 

関屋 福来亭

電話:025-233-5938

住所:新潟市西区小新1546-2

営業時間:10:00~14:30  水~金:17:00~20:30

定休日:火曜日 第三月曜日(祝日は営業)

駐車場:有

コカ・コーラ社のラベルレス商品
ラベルレスクロス

コメント

  1. 以前、長岡の安福亭へ夜に行ったんですけど。

    日中は平日でも行列が出来てましたが
    夜だと意外にスムーズに食べて来れました。

    やっぱり夜に超コッテリは誰しも敬遠・・・
    なのですかね(笑)

    • ペコさんへ
      夜だと昼より混むことはないと思いますがやっぱり夜に食べに行く人もいるから夜に行こうと思う人には丁度いいです。

      コッテリしてるけそれがまたいいのでしょうね!
      今では老若男女で健康ブームですがやっぱり食べたい時は食べるべきかなぁって思います^ ^
      と言っても加減は必要ですけどね。

  2. プーちゃんママさん、こんにちは(^^♪

    『関屋福来亭』の基礎ともなった燕市の福来亭さんについて、またウンチクを述べさせて頂きます。
    元々は初代の店主さんが経営していた燕の福来亭は大衆食堂的なメニュー構成のお店でしたが、本格的な中国料理が提供出来る店を始めたくて作られたのが杭州飯店さんでした。
    杭州飯店は創業当時から店主の意に反して中華そばを注文するお客さんが圧倒的に多く、まるでラーメン専門店の様相で営業されて来ました。
    出火事故以前の当時の建物には2階には宴会場の部屋もありました。
    徐さんには娘さんと息子さんがおり、それぞれに中華そばの味を継承させて引退されました。
    長女さんは飲食業に就かず、産婦人科医として燕市で開業されましたが。
    その中の1店舗に関屋の福来亭があったのですが、関屋の店舗を当時の番頭さんに店を譲り、旧新潟市役所近くで店舗を構え、その後の市役所移転に合わせて店舗を学校町へ移したのです。
    しばらくは関屋駅前で店を営んでいた福来亭さんは、代替わりとともに現在の西区小新に店舗を移し、今はとても立派な建物で営業をなされています。
    関屋福来亭さんのラーメンは元祖と言われる燕市の福来亭さんの中華そばとは少し違うように感じるのですが、関屋福来亭ならではの独自のオリジナリティで商品を提供されていますし、燕市や三条市以外で食べられるこの手のラーメンとしては、新潟市内では代表格と言っても間違い無いでしょう。
    薬味も玉ねぎではなく長ネギを使うところなども、本家筋の従来の所作を踏襲している姿勢は素晴らしいと思います。

    朝晩はだいぶ涼しくなって来ましたね。
    涼しくなればラーメンもいっそう美味しく頂く事が出来ます。
    amazonで『一麺入魂』と書かれたTシャツを見つけました。
    欲しいけど、きっと着て出掛ける場面が無いと思うのでやめました(笑)

    • トッキィさんへ
      こんばんは〜
      待ってました!トッキィさんの詳しすぎる解説!
      本当はもっと詳しく話せるんだと思いますが要点を押さえて分かりやすい^ ^
      抗州飯店さんの歴史の流れがそうだったんだ!と思うしちゃんと継いでくれて今があるのはうれしいですね。
      確か昔市役所の近くに福来亭あったと記憶にあります。
      新店舗の福来亭の味はトッキィさんと同じ感想です。まったく飽きないラーメンです。

      今日はだいぶ涼しくなりましたがそれでもまだまだ暑くなりそうですね〜
      せっかくなのでTシャツ買って着てみましょう(^^)
      ラーメン大好きかブロガーかなと思われるかな〜(笑)

タイトルとURLをコピーしました