【焼豚と煮干し えぼし製麺】10月の限定メニュー「濁中華とあっさり中華のつけそば」食べてみた

新潟市江南区・北区
本ブログでは記事中に広告情報を含みます

1年ぶりに来たらまた屋号が変わっていた「えぼし製麺」⇒「焼豚と煮干し えぼし製麺」へと変更

変わったといっても上の「焼豚と煮干し」を付けただけで、外観の店舗名は変わっていません。暖簾を見ると変わったことに気が付きます。

営業日変更

2025年10月1日より営業日が変わりました。

今まで火曜日が定休日でしたが、定休日をなくして不定休となりました。(基本、毎日営業)

臨時休業や限定麺のお知らせは↓公式Instagramにて

「焼豚と煮干し えぼし製麺」公式Instagram

1年ぶりとなります。

店内はカウンター席7席、6人掛けテーブル席2卓、3人掛けテーブル席1卓。

店内に待合席もあるので店内で待つことができます。

メニュー、お値段は1年前とほぼ変わりありません。焼豚スペシャルが50円値上がりしたほか、ご飯類、餃子などサイドメニューに変更がありました。

「何にしよ~かな~?」って迷っていたら主人が限定麺発見!

「あぶねー!見落とすとこだったじゃん!」

ってことで「限定麺」をポチ

濁中華とあっさり中華のつけそば ¥1300

10/1から限定で登場したのがこちら!

「濁中華とあっさり中華のつけそば」

濁煮干し中華スープとあっさり煮干し中華スープの2種類のつけ汁が楽しめます♪

2種類のつけ汁とは嬉し過ぎる!

濃厚?あっさり?どっちからいく?

まずはここから悩みますよね~

とりあえず、手前の「濃厚」の方からいただいてみようと思います。(`0´)ノ

「ぬぁんと!ド濃厚ーーー!!!」

煮干しがしっかりと効いています。ちょっとしょっぱめです。これだけでも十分楽しめますが、次は「あっさり」いってみましょう(`0´)ノ

「ぬぁんと!しょっぱ~~~い」

意表をつかれました。濃厚より更にしょっぱい!むしろこちら側を期待していただけにちょっと残念。割りスープもらってようやくひと段落。ふ~

って、終わっちゃったじゃないの!

麺には全粒粉でしょうか?ツブツブが見てとれます。

麺はすべて自家製麺で、こだわり抜いた4種類の国産小麦を使用しているそうです。メニューによって麺を変えています。

小麦が香る風味豊かな麺ですね。^^

この麺で「昆布水つけ麺」なんか合いそうですね!来年の夏いかがでしょうか?

煮干し中華そば ¥800

ico_grade6_4.gif

これが800円とはコスパ良し!

炙りチャーシュー4枚と穂先メンマが付いています。

良質な煮干しを贅沢に使用、じっくり丁寧に旨みを抽出したスープは煮干しの旨味が広がります。

麺は加水率低めのパツンとした食感の細麺です。

やや硬めの茹で具合なので硬め好きにはビンゴでしょう!

大盛は+100円、特盛りは+150円となっております。

 

 

えぼし製麺

住所:新潟市市江南区早苗2-527-1 

TEL:025-250-5345

営業時間:11時~15時、18時~21時

定休日:不定休(基本なし)

席数:28席

駐車場:50台(共同)

コメント

  1. 何処をどう見てもスキの無いつけ麺ですな(^^)

    2種類のつけ汁、2種類のチャーシューを
    堪能するには大盛でないと麺が太刀打ちできないかも。

    • ペコさんへ
      つけ麺のビジュアルがイイですよね〜値段相応なので綺麗な盛り付けでした。
      つけ麺のスープはかなり余りますね、割りスープ必須の人はもっと残りますが飲み干すのかな?(隣の人は飲んでるように見えたので)

      濃厚加減がセンス良くて出汁も効いてるので今後も楽しみなお店でした。

  2. いつも楽しく拝読させて頂いております。
    ここは、本当に何を頂いても美味しいですよね。小生お気に入りのお店の一つです。
    先日も、あの味が恋しくなって訪れてきました。
    小生、ここでは「煮干し中華そば」か「煮干し濁みそ」のどちらかです。ちょっとしょっぱめですが、あの濃厚な味は病み付きになります。

    ここの「つけそば」初めて見ました。こちらも濃厚な煮干しタップリそうで食べ応えありそうですね。
    かなりしょっぱめの様子。
    血圧上がりそうですね。
    割りスープで調整できるのであれば、イケそうですね。

    ここは自家製麺でしたよね。スープのみならず麺も本当に美味しいと思います。
    この価格でこのお味は、堪能出来ますね。

    定休日も不定休となったようで、火曜日も営業しているのはありがたいです。
    また訪れてみたいと思います。

    今回も良い食レポありがとうございました。
    またつまらないコメント、どうかご容赦下さい。

    PS:小生、先日久しぶりに「滋魂」へ行こうと思いましたが、やはり駐車場がいっぱいで入れませんでした。
    あそこは、交通量が多い所で更に駐車しにくい場所ですしね。本当に駐車場がネックだと思います。

    岩のり、確かに減りましたね。
    まあ、仕方ないかなと言わざるを得ないです。

    小生の知り合いで、石川県奥能登地方の元海女さんの人がいますが、話を聞くと、岩のりを育てるのはいろいろと大変なんだそうです。
    まず岩のりの岩場区画の抽選から始まり、その場所に応じて権利金を支払う。
    そこで世話をしながら岩のりを育てるのだそうです。
    岩のりを採るのは、極力波が穏やかな時にするのだそうですが、冬場はそんな日は殆ど無いので、少々波がある日でも採りに行くそうです。
    寒いし、足場も悪いので、本当に命がけだそうです。

    悲惨なのは、地震などで海岸線が隆起してしまうと、岩場も干上がり、海苔も死んでしまうので、岩のりがまったく採取できない。
    それでも権利金は戻って来ないそうです。
    今回岩のりが高騰しているのも、そう言った事情も有るかも知れませんね。
    もし、違う事情で高騰しているのでしたら、小生の勘違いです。

    そう思うと、岩のりが高騰しても、頂ける事に感謝したいですね。

    • らーめん侍さんへ
      こんばんは〜
      人気店だけあって入店時は待ちも発生してました。「煮干し中華そば」や「煮干し濁みそ」はやっぱり人気でした。
      つけそばは値段を考えると注文してる人は少なかった様な気がしました。でも2種類のスープの食べ比べできるのはうれしいですよね。確かに濃いめなので割りスープもらっておいた方がいいかもです。まぁ濃い方が結局美味しいとなりますよね。
       こちらのお店は1000円以下で並のラーメン類がクオリティ高めなのでこのまま頑張ってほしいです。
      たまに食べに行ってみてください^ ^

      ※ 滋魂の駐車場ホント毎回大変て思います。擦った、軽くぶつけたなんて事が無いとイイのですが。

      岩のりが高騰するのは仕方ないし大変な現状に食べれるだけでもありがたいですね、地震が無いといいです。
      海苔も高騰してるのでネットで30枚とか購入してます。スーパーだとやっぱり高めですね!
      なんでもそうですが自然災害が影響してるせいもあって生産者も消費者も困りますね。これからの日本はどうなるんでしょうか?!
      最近は熊が怖いです!

タイトルとURLをコピーしました