
11/20「らぁめん 紬麦」(つむぎ)グランドオープン!
場所は、新潟市中央区古町通7番町、柾谷小路から細い小路に入ってすぐのところ、「新潟中郵便局」の裏手、「安兵衛 古町店」の隣、元「やきとん どんなもんじゃい!」だった所です。
聞いた話によると、なんと「だるまやグループ」の社長さんが独立開業されたらしいです。
∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
どゆこと?だよね?
詳しい話はわかりませんのでわかる方いたら教えて下さい。
街中と言うことで当然駐車場はありません、提携している駐車場もないようなので今後に期待しましょう。
大通りからすぐ入れるいい場所。

店内にも多くのお花が飾られていました。新潟ラーメン界のレジェンド的な名前が多く、業界での存在感の高さをまざまざと感じました。
そんなレジェンドが作るラーメンが気になり過ぎる~~~~~
店内はコの字型カウンター席のみ13席、店内待合5席くらいあります。
カウンターのみのお店としては広さを感じます。お隣さんとの間隔にゆとりがあってゆったりできました。
ジャズが流れとても落ち着いた感じの店内でした。


メニューは「淡麗醤油らぁめん」と「生姜醤油らぁめん」の2種類のみ
お値段的に安くはありませんが、トッピングのお値段は安いと思います。
半チャーハンもあるようですが、オープン後しばらくはお休みのようです。
席につくときにコップを持っていきます。(この部分のみセルフとなります)
注文方法

席に座ると注文票が置いてありますので、自分で記入してスタッフに渡します。
①お好きなラーメンに〇を付ける
②ご飯物を注文する場合は〇を付ける
③トッピングを注文する場合は〇と個数を記入する
※替え玉やドリンクなどの注文は口頭にて注文します

箸やレンゲなどはカウンター手前の引き出しに入っています。

淡麗醤油らぁめん ¥940

鶏の旨みがすごい!
各トッピングもクオリティ高めです。
とくに海苔、チャーシューは相当美味いです!
スープは動物、魚介、生姜を別々に炊いているそうでこだわりを感じます。チャーシューは豚1頭買いしているそうで様々な部位を使用するとのこと。
トッピングのチャーシューが2種類あるのも納得、安い方、高い方どちらも食べてみたいですね。
刻み玉ねぎの食感、アクセントもいいですね。紫玉ねぎなのも彩がキレイですね。^^
タケノコが大きいです、やや硬めだったので噛み切るの大変でした。^^;

国産の希少な小麦粉を使用しているそうです。
小麦を感じながらも、しっかりとスープと絡んできます。
「大盛り」がないため、足りない方は「替え玉」(90円)をトッピングで選んでおきましょう。

生姜醤油らぁめん ¥900

「淡麗醤油らぁめん」とちょっとトッピング変えてるんですね。
こちらには海苔が付いていなくて、ネギがほうれん草になっています。
チャーシューの部位が違うのは、その日によって変わることがあると言うことなのかな?それともデフォルトのチャーシューは決まってるのかな?
ちなみに「淡麗醤油らぁめん」とは部位が違っていました。
生姜醤油ラーメンというと、長岡生姜醬油を連想しがちですが、それとは一線を画したラーメンです。
いわゆる次世代生姜醬油ラーメンと言いましょうか、生姜の風味が立ったキレのあるスープです。「すりおろし生姜」が無料なので生姜風味が好きな方はトッピングで選んでおきましょう。

中細ストレート麺。
量的に丁度いいんですが、男性なら足りないと思います。
替え玉か、ご飯物付けた方が良さそうです。
2品ともかなり好きなラーメンでしたが、この2種類だけだと飽きるかも・・・・^^;
もう1,2種類メニューあるといいかもしれませんね^^
今後に期待です。!
らぁめん 紬麦(つむぎ)
住所:新潟市古町通り7番町951-5
営業時間:11:00~20:00(休憩 不定)
定休日:不定休(しばらくの間)
席数:カウンター13席
電話番号:025-369-0276
駐車場:なし

コメント
また素敵な店が一軒(^^)
無料の駐車場が無いのはネックですけど
銀ブラならぬ、古ブラした時に寄るのが良いかな。
その点において、通しの営業は有難いですね (^_-)-☆
ペコさんへ
こんばんは^ ^
古町もラーメン激戦区ですけど夜はどうなのかわかりませんが見越しての出店でしょうから
今後も頑張ってほしいですね。
駐車場が街の中心になるにつれて30分の料金高くなりますから、割引券などほしいところです。
てくてく歩いて紬麦に行ってきました。私は塩、家内は醤油を頼みました。来店が2時過ぎでしたので注文からすぐに提供されました。
一口スープを啜ったら少々ぬるめでした。又、魚の処理が少々雑なのか、腸の苦みを感じました。
私は、よく日の味噌汁を作る際、前日に煮干しの腸、頭を取り水につけています。そうすることにより雑味がなく美味しい味噌汁ができます。忙しいとは思いますが、もう少し手間をかけて頂きたいと感じた次第です。
全体としては美味しく頂きました。
ヨシボ〜さんへ
歩いて行けるなんて良いですね♪
塩は出汁の加減がわかりやすいだけあってエグ味があったのかな。
もしかしてたら苦味を出してるとか…醤油には合うかもしれないけど塩だとエグ味があったのかもしれませんね。
こちらのお店は「新潟ラーメン界の巨匠」で満を持してお店を出店されてると皆さん言ってますね。
生姜醤油は今あるスタイルでしたね。
ヨシボ〜さん煮干し出汁美味しそうですね〜私もやってみます!
親はそうやってたのにな〜 鰹節もいる分だけすってましたね!
煮干しは健康にイイですからねできれば毎日とりたいですね*\(^o^)/*