燕市の日之出町にある「食事処 日の出」さんにお邪魔しました。
創業55年を超える老舗食堂で現在は3代目になっています。
昼は食堂、夜は居酒屋、昼も夜も地元の人で賑わう人気のお店です。2階には宴会もできる広間もあります。
店の前に3~4台、道路を挟んで向かいに広い駐車場もあり16台止められます。
11:30開店でオープン前には10台くらいの車がオープン待ちしていました。
メニューがいっぱいあり過ぎたので一部のみ掲載します。
この他、定食類、一品料理、ドジョウ鍋や、うな重までなんでもござれ!
毎朝地元の市場で店主自ら仕入れてくる新鮮な魚介を使った丼ぶりや定食が人気なんです。
中でもメニューに載ってない「おまかせ定食」や、マグロの希少部位を使った「マグロ脳天刺定食」が人気ということで今回はその両方ともいただいてきました♪
おまかせ定食 ¥1100
∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
小鉢メッチャあるやん!
アジのたたき、魚の煮つけ、ワラビ、もつ煮込み、漬物、レバーのカツ、山菜の煮物、海老の味噌汁、ご飯
毎日内容が変わります。
これだけ付いて1100円ってすごくない!?
魚の煮つけには煮こごりが付いていたり、アジのたたきに付いていたうずらの卵は殻を開けて使いやすくするなど細かい点で手間を惜しまない丁寧な仕事がうかがえます。
マグロ脳天刺定食 ¥1250
昼の部は、来店客のほとんどがホワイトボードに書かれたメニューを頼みます。
すべてに半ラーメンが付く定食です。
その中でも人気なのがこれ!
マグロ脳天刺定食
脳天って名前の通り、頭のてっぺんにある部位で、「ハチの身」や「ツノトロ」とも呼ばれます。 1本のマグロから約0.5%しか取れない希少部位で、中トロと同価格。 中トロのような脂が乗っていて、しっかりとした弾力もあります。
こちらの定食には、マグロ脳天刺、カボチャの煮物、漬物、ご飯、半ラーメンが付きます。
脳天刺って初めて食べましたが、ウマい!
中トロのような脂がのった部分や、筋があるけどマグロの旨みがある部分など絶品!
なるほど人気があるのもうなずけます。
これだけでも十分食べた甲斐がありますが、さらにラーメンまで付いてくるなんてお得!
背脂の聖地、燕市だけあって、やはり背脂ラーメンですね。^^
おまけ的なラーメンですが、しっかり燕背油ラーメンで背脂、刻み玉ねぎが入っています。
この半ラーメン、+150円で普通盛りに変更できます。
人気の食堂は鮮度の高いお刺身がウリの海鮮系食堂でした~
また行きたい~~~~~
食事処日の出
電話:0256-62-3325
住所:新潟県燕市日之出町52
営業時間:11:30 – 14:00
17:30 – 22:30
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
席数:40席
駐車場:有(20台)
コメント
マグロの脳天、まるで生肉の様な見栄えは
葛飾北斎がプロレス技の
脳天ドライバーを受けたみたいに
ショックを受けました(知らないでしょ?)
それに、おまかせ定食も。
コイツはご飯が足りなくなるパターンですね (^O^)/
ペコさんへ
お刺身が美味しいですよ♪やっぱり違いますね〜^ ^おまかせも普段食べないのが詰め合わせてあっってうれしいです。
ご飯足りないかも!味噌汁が海老の頭だったのでラッキー。
葛飾北斎のプロレス技を受けたのは分かりませんヽ(;▽;)さすがボキャブラリーが豊富でうらやましいです!
プーちゃんママさん、おはようございます(^^)v
燕市は私の出身地です。
ですが日之出さんは知りませんでした。
ママさんは店舗の情報を、どのように仕入れて来られるのでしょう(?_?)
江戸の時代ではマグロは下魚として扱われ、冷蔵技術の無かった当時は脂の多いカマや大トロ部分などは廃棄されていたそうです。
現代では高価な高級食材として取り扱われていますが、時代が違えば食べ物も変わるんですね。
赤身の部分を醤油漬けにして、今で言うヅケマグロに食べる事が多かったそうです。
マグロは日本人が大好きな魚ですし、お寿司の花形的役割を担っていますが、脳天と言われる部分を扱うお店は少ないように思います。
今度、機会があればぜひ食べに行ってみたいです。
トッキィさんへ
こんばんはー^^ なんだか暑いですねー!
お食事処だけあってメニューがとにかく豊富なんです。お刺身も全違いましたね、脳天刺なんて初めて食べました。お刺身がお肉みたいに見えますよね^^
たまにはこんな和食もいいもんです。夜はお酒と合いそうですよね。
お店はネットで写真をみていかにも美味しそう!と思って検索すると人気なお店だったりします。それなら行かないと!
多分皆さんと同じお店の探し方かな^^;でも県外の写真も多いです。
江戸時代は廃棄されてたのはもったいないですねー仕方ないけど、進化ってすごいですね。
私もマグロ大好きですねー。そんなにいっぱい食べないなら毎日でもいいくらいです^^サーモンよりマグロ派。
びんちょう鮪は柵で買って白ごまを全体につけてステーキのようにレア状に焼いて薬味たっぷりで食べるのが好きです。
ぜひ今度食べに行って下さい。混みますので気をつけてくださね(^^)v