【らーめん みずさわ 吉田店】唯一無二の味!燕ホワイトを食す

燕市
本ブログでは記事中に広告情報を含みます

燕市の吉田エリアにある長岡生姜醬油の老舗「らーめん みずさわ 吉田店」さんにお邪魔しました。

ご存じの方も多いかと思いますが、こちらのお店、長岡生姜醬油ラーメンのお店として知られています。看板にも長岡の文字と花火が描かれています。

なんですが!

前回お邪魔した時、生姜醤油食べてるの私たちだけ?皆さん何食べているんでしょう?

すごく気になっていたんで、今回あらためてメニュー見て驚愕しました。!

写真付きのメニューが6種類貼られていますが、そんなもんじゃないです。

とりあえず、主な麺類をザっと書き出してみます。

メニュー

  • 長岡生姜醬油ラーメン ¥900
  • 燕ホワイト ¥1000
  • 味噌ラーメン ¥1000
  • とんこつラーメン ¥1000
  • 塩ラーメン ¥1000
  • 背脂生姜醤油ラーメン ¥1000
  • ブラック ¥1000
  • 濃厚野菜味噌 ¥1250
  • 燕味噌 ¥1250
  • 辛ネギ味噌 ¥1250
  • 塩野菜ラーメン ¥1250
  • まぜそば ¥1150
  • 熱石焼麻婆麺 ¥1300
  • 熱辛石焼麻婆麺 ¥1350
  • 限定麺 ¥1250

※大盛、チャーシュー麺は省いております。今回「ブラック」は販売中止中。限定麺は定期的に変わります今現在は「担々麺」となっていました。

メニュー多すぎ!

新潟市にある「めんくま」も生姜醤油ラーメンのお店としてはメニュー豊富な方ですが、それを上回るメニュー数!

隣のお兄さんたちはまるで二郎系のような盛りの良いラーメン頼んでいましたが、あれは一体何なんでしょう?またしても疑問が残るや~~~ん

店内も広いですね!カウンター席7席、4人掛けテーブル席2卓、2人掛けテーブル席4卓、4人掛け小上がり席2卓、6人掛け小上がり席2卓。ファミリー客受け入れ十分な広さがあります。

残念なお知らせです。

今までライス無料でしたが、サービス終了となっていました。

ライスは+100円で2杯までとなります。

燕ホワイト ¥1000

ico_grade6_3h.gif

以前から気になっていたメニューなんですが、思い切って頼んでみました。

(生姜醤油のお店で生姜醤油以外を頼むのってとても勇気がいるんです)

商標登録済み!

背脂ラーメンの聖地、燕市なら背脂もメニューに入れましょう!っていうことで開発された背脂ラーメンは他とは違うオリジナルメニュー!

濃厚な豚骨スープに背脂をかけることによってまろやかでパワフルな背脂ラーメンになっています。

パッと見鬼脂かと思うような感じの色ですが・・・・

ちょっとボケてしまいましたが、スープ自体が白っぽい色しているので、背脂は思っていたより多くはないようです。

カエシは塩でしょうか?なのでなおさら白っぽく見えるんでしょうね。

結構煮干しの風味が強く、やや濃い目な味。魚介と豚骨の旨味が合わさってイケますね!

太目なモチモチ麺。スープもよく絡んできます。

最後まで熱々なスープもいいですね。^^

燕には様々な燕背脂ラーメンがありますが、これは唯一無二ですね!

長岡生姜醤油ラーメン ¥900

ico_grade6_3h.gif

ここに来たら、これは絶対外せません!キッパリ

長岡生姜醤油ラーメン

まさにそれです!

長岡生姜醤油ラーメンも店によって味わいがかなり違いますが、こちらは正統派の長岡生姜醤油ラーメンと言っていいかと思います。^^

醤油の香りが立った醤油スープに程よい生姜の風味が合ってますね~

昆布や野菜などの出汁も相まっていい味出てます♪

モッチリとした中太の麺。生姜醤油のお店では比較的柔らかめな麺が多いんですが、こちらは柔らかくなくちょうどいい茹で加減ですね。^^

大盛りは+150円となっています。

 

 

らーめん みずさわ 吉田店

住所:新潟県燕市吉田法花堂1867-6

電話:0256-78-7367

定休日:不定休

駐車場:24台

席数:44席

営業時間:11:00~21:00

コメント

  1. ここ・・・

    我が家から遠く感じて、
    更に値段も長岡のお父さん店に比べて
    高いので行きにくかったんですが。

    唯一のアドバンテージである
    ライス無料も無くなったんですね。

    昨今の米の値上がりで仕方ないとは言え
    更にさらに遠くなりました (;^ω^ ゞ

    • ペコさんへ

      お値段考えると行きにくいと思いますが、長年お店をやって集客力がすごいなーって思いました。

      お米が高い!って何回も言ってますが人災と言いたいです。
      農林水産省はまだまだ減反政策を進めるらしいので更に値上げして行くみたいですね。

      お店もご飯の無料したくてもできませんよね。

タイトルとURLをコピーしました