【らーめんヒグマ 小千谷本店】正油らーめん600円ってマジですか!

小千谷
本ブログでは記事中に広告情報を含みます

原材料費の高騰が続いている昨今、ラーメンの価格はうなぎ上りに上昇するばかり、5年前600円台だったラーメンの価格は、今では1000円の壁を超えるまでに達しています。

「食品」だけに限らず、「電気」「ガス」「水道」「ガソリン」などあらゆるものの値段が値上がりし続けており、家計を圧迫しております。

手軽に食べれていたはずの「ラーメン」が今では手軽に食べれなくなってきたのです。!

こんな苦しい時代が続いているのに10年以上全く値上げせずに営業を続けているお店があるんです。

らーめんヒグマ 小千谷本店

開店前からご覧のようにズラッと行列ができ、開店後もさらに行列が伸びます。

10:30開店ですが、待ってくれているお客様のために、いつも少し早めに開店してくれます。この日も10:15頃にオープンとなりました。

お客様ファーストの姿勢はラーメン店に限らずサービス業の鏡と言えます。

今まで木曜日が定休日でしたが、都合により水曜日、木曜日が定休日となったようです。

皆様、水曜日も休みですよ~~~気を付けてくださいね~~~

はい、皆さん注目!

ラーメン一杯600円ってなってますけど、これ10年前の写真でしょ?

いえいえ!今現在のお値段です!キッパリ

生姜醤油のラーメン1杯900円以上に設定しているお店があるのに、これでいいの?

いいそうです。

薄利多売という言葉がありますが、まさにそれなんでしょうね。とは言え、行列ができる人気店は他にもいっぱいありますが、こんな安いお店は他にはないですよね?

逆にこの値段で商売が続けられるのに、他のお店は簡単に値上げしているって思われても仕方ないですよね。

ちなみにこちらのお店、チャーシュー麺大盛に煮卵トッピングしても1000円超えません!

左:正油らーめん 右:塩チャーシュー大盛

普通盛りのドンブリと、大盛のドンブリを並べてみました。

昔はもっとでっかいドンブリだったと思いますが、いつの間にかドンブリ変えていたんですね。

正油らーめん ¥600

これが10年以上全く値上げしていない「正油らーめん」¥600です!

今時、600円のラーメンなんてありますか?ありがたいですよね~神様のようなお店です。

煮卵¥100を頼んで1個づつ分けて入れました。この煮卵がすごく合いますね~絶対入れた方がいいですよ!

もちろんこれに限らず全メニュー値上げしていませんので、どのメニューも10年前と一緒の値段です。

すごくないですか?

ほかに10年以上全く値上げしていないお店あったら教えてください。

ちなみに新潟市にある「横浜ラーメン 奥村家」も10年間値上げしていません!今年まだ行けてないのでその後の値段は不明ですが、変わっていなければ「ラーメン」¥690のはずです。

20年近くラーメンブロガーやってるので、過去20年のラーメン価格の推移など任せてください!

さて、正油らーめんといえば、当然。生姜醤油らーめんです!

生姜醤油らーめん好きなのにここのラーメン食べていない人がいたら至急食べに行ってください。

生姜醤油らーめんの代表的なお店であり、生姜醤油ファンの間では一目置かれているお店です。

麺は中太のツルモチ麺です。前より若干「硬め」になったでしょうか?気のせいかもしれません。

大盛は+50円で~す。メッチャでっかいドンブリになりますよ~

塩チャーシュー大盛 ¥850

こちらは主人が頼みました。私が頼んだ煮卵1個分けてあげました。

子供のころから食べていたという「塩」は主人にとって忘れられない味のようです。

とは言え、こんだけラーメン食べていると否が応でも舌が肥えてくるので、昔は美味しいと思っていた味も今食べるとそれほどでもなかったりする場合がありますが、ヒグマの味は今も最高です!

チャーシューも見てください!麺が見えないほど敷き詰められています。!これ大盛ドンブリですよ!

海苔は随分とちっちゃくなりましたが、企業努力しているんです!

な~んも企業努力しないでただ値上げするお店より高感度高いですよね。

うちはヒグマに来たらほぼ「塩」か「正油」ですが、ヒグマに来たら絶対「味噌」!って言う人もいますよね?

うちの場合、注文の比率は「正油」6:「塩」3:「味噌」1といったところでしょうか?

「味噌」ってヒグマの中で一番お値段が高いラーメンなので、なかなか手が出ないラーメンなんですが、それでも常に「味噌」って言う人凄すぎます。!

いやいや100円しか違わないやん!今ならそう思いますが、学生のころから通っていた主人にとっては、その100円の差が大きかったと語っています。

 

 

らーめんヒグマ 小千谷本店

TEL:0258-83-0248

住所:新潟県小千谷市城内3-1107

営業時間: 10:30~20:00(実質10:15くらいからオープンしています)

定休日:水曜日・木曜日

席: 38席

駐車場:有(20台)

コメント

タイトルとURLをコピーしました