
三条市上保内にある「麺処清水 三条店」さんにお邪魔しました。
ここ最近、ハマっているのが「麺処清水 三条店」限定で出されている「スタミナ生姜そば」で、究極の中毒性とジャンク性を持ち合わせた「スタ満ソバ」を彷彿させるルックスなんです。
今回は「スタミナ生姜そば」に「辛いスタミナ専用」を加えた「辛いスタミナ生姜そば」をいただいてきました!
スタ満ソバとは?
東京・三鷹にある「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」で出されている「スタ満ソバ」のことで2024年もっともブレイクしたラーメン屋さんの一つです。
二郎系の中でもジャンク性が高く攻撃的な「富士丸」×千葉三大ラーメンの一つ、チャーシューの煮汁を使った濃い目の醤油スープに刻み玉ねぎが特徴的な「竹岡式」×千葉三大ラーメンの一つ、タマネギと豚肉の甘味が溶け込んだ醤油味のスープに、ニンニク、ニラ、ネギを加え、自家製ラー油とすりおろしニンニクをプラスしたピリ辛ラーメン「アリラン」を掛け合わせたハイブリットラーメンと言われています。

お値段、メニューに変わりありません。(3か月前と比較)
「特製塩ワンタン麺」が数量限定で販売されていました。こちらは現金での注文となります。

辛いスタミナ生姜そば ¥1150+¥100

「辛いスタミナ生姜そば」は券売機にて「スタミナ生姜そば」と「辛いスタミナ専用」を購入します。
ピリ辛にすることで更に中毒性UP!
背脂・ニンニク・生姜が無料でトッピングできますので全部入れてもらいましょう♪
スープの表面見てください!分厚いラードの層が出来ています!確実に体に悪いやつです(笑)
醤油!生姜!ニンニク!油!ガツンとくるインパクト大なラーメン!そこにピリ辛要素が加わるとヤバいよ~
アチェー!!!!
スープはラードで蓋がされているため激熱!火傷に注意!
ニンニクがこれだけ入ると酸味となって味に深みが出るんですね~
めっちゃクセになること間違いなし!

極太の麺が極悪ぶりを無言で主張しています。
さらに極悪にしたい人は「白ごはん」頼んじゃってください。以上ですm(_ _)m

煮干しそば ¥850

上の極悪と比べると天使のような美しさ
この店ヤバいよね~(いい意味で)
私は清水さんに来たらほぼこれを頼みます。大好きですね♪煮干しの風味と適度なオイリー感が合わさり絶品!3年ほど前はこれが650円だったんですけどね~
フワリと煮干しが香り、油が多めが決め手です!ついつい全部スープ飲み干したくなる美味しさです♪
ピンク色のレアチャーシューも美味しそうですよね。^^スープが激熱なのでもったいぶってレアチャーシューをとっておくと硬くなってしまうのでできるだけ早めにいただいた方がいいですよ。

ストレートの細麺は加水率低めのパツンとした歯切れの麺です。
麺の大盛りは+160円となっております。
麺処清水 三条店
電話:0256-64-8813
住所:新潟県三条市上保内乙289
営業時間:10:00〜15:00
定休日:無休
駐車場:有(25台)
コメント
清水のスタミナそばと看板の煮干しそば。
まさにハイド氏とジキル博士ですね (^O^)/
ペコさんへ
何回食べても飽きない中華そばしょうゆが美味しいです。
またしてもスタミナ系のラーメン!中々凝ってますよ♪
ジギルとハイドか天使と悪魔なのか^ ^
プーちゃんママさん、おはようございます(^^♪
あら偶然!
昨日(2/5)清水さんに寄ってきました。
さすがにジャンク的なラーメンは量からして食べれそうにありませんので、普通に煮干しそばにしましたけど。
『スタ満ソバ』とやらを提供されている三鷹のすず鬼さん、知りませんでした。
2024年、大ブレイクしていたことも…
三鷹は大昔に住んでいた事があって、『江口』っていうラーメン屋が都内でも有名でした。
その頃は杉並区荻窪にあった『丸福』や『春木屋』さんなんかがTVに取り上げられていて、『ラーメン環七戦争』とか言われた都内のラーメンブームが有名になった時代です。
吉祥寺や高円寺に行った際は、ちょっと遠征して荻窪駅界隈のラーメン屋を探索していました。
竹岡式ラーメンは本場物を食べた事はありませんが、茨城県大子町にある『屋台ラーメン醤屋』にはお邪魔した事があります。
こちらはちょっと変わっていて、コンビニの店内にラーメン屋台を模したコーナーがあり、こちらで店主の奥様が営んでおられます。
スタ満ソバを彷彿させるようなラーメン、次回の訪問時には挑戦してみたいと思います! 量が多そう(泣)
トッキィさんへ
こんばんは^ ^
やっぱり煮干しそばが美味しいので食べちゃいますよね♪
こちらのお店は時々変わり種出してくれるのでそれもまた頑張りがすごいと思います。
今回は千葉3大ラーメンじゃないけどあちらでは人気の「竹岡式ラーメン、アリランラーメン」をミックスしたラーメンを出すなんてすごいなーとおもいました。
「勝浦坦々麺」も人気でしょうね〜。
トッキィさん東京に住んでたんですね^ ^
環七通りのラーメン激戦区をテレビで見たことありました。
今でも食べ物屋さんが多い通りですよね。
当時の東京のラーメン美味しそうなイメージです。いいですね〜
コンビニの中にある屋台なお店、聞いた事あります。美味しいらしいですね♪
ちょっと不思議な感じですがすごくいいです^ ^
いい思い出ありますね。
昔は「たかがラーメン、されどラーメン」でしたがもう「たかがラーメン」とは言えませんね!
なので無理しないようにスタミナ系食べてくださいね。
スタミナ生姜そば、ヤバいですなぁ(笑) 辛味があると、
更にヤバげ… 麺がとても旨そうで、大盛にしたいです。
以前、長岡市上除の市松さんが同じような麺を提供していて、
食べてみたら、身体のいろんな箇所が暴発しました●~*
毎日除雪で、疲労が溜まっているので、三条まで食べに行こう
かなぁ
ぱなぱなさんへ
こんばんは^ ^
辛いの平気ならいいけどなんて言っても全部すごいですね、それがミックスされてます(笑)
二郎系とは違うところもいいです。コッテリとも違う感じかなぁ。
他のお客さん大盛りしてました!
とにかくどんぶりのラードの蓋の厚みが見た事ないくらいです。
そこに美味しい麺、食べ応えありますよ。
雪かき大変ですね〜今年は少ないとは言え(^^;)
それならスタミナつけないと…かな。